×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
膝と疲労骨折には動かないのが一番いいみたいなので、
休みの日も病院に行くよりも休息するようにしていたら、膝の腫れが少し引いたようです。
まだ、もちろん完全ではないし、日によって腫れがひどかったり、足の裏が痛かったり一進一退です。
首の方はなかなかよくなりませんが、これといった決め手の治療法もないみたいなので、
のらりくらりと痛みをやり過ごすしかいまはなさそうです。
昼に首の牽引をやってきたのですが、その後夕方あたりに、唾を飲み込むとのどの左側が痛いことに気が付きました。
風邪ではないと思います。
風邪のような症状は全くないし、痛いのは左側だけです。
首の牽引の重量を重くしたことが関係あるのでしょうか?
9キロ➜11キロ➜13キロ と、徐々に上げて
今日初めて15キロにしてみたのですが、これがいけなかった?
以前、隣の女の人が16キロだったので、15キロでもいけるかなと思ったんですが…
一晩寝たら良くなっているといいなぁ…
休みの日も病院に行くよりも休息するようにしていたら、膝の腫れが少し引いたようです。
まだ、もちろん完全ではないし、日によって腫れがひどかったり、足の裏が痛かったり一進一退です。
首の方はなかなかよくなりませんが、これといった決め手の治療法もないみたいなので、
のらりくらりと痛みをやり過ごすしかいまはなさそうです。
昼に首の牽引をやってきたのですが、その後夕方あたりに、唾を飲み込むとのどの左側が痛いことに気が付きました。
風邪ではないと思います。
風邪のような症状は全くないし、痛いのは左側だけです。
首の牽引の重量を重くしたことが関係あるのでしょうか?
9キロ➜11キロ➜13キロ と、徐々に上げて
今日初めて15キロにしてみたのですが、これがいけなかった?
以前、隣の女の人が16キロだったので、15キロでもいけるかなと思ったんですが…
一晩寝たら良くなっているといいなぁ…
PR

おととい、3月8日頃から夕方になると体の痛みが増して、超微熱ではありますが発熱します。
昨日3月8日は37.1度くらいでした。
たいしたことはないですが、やはり節々が痛みます。
疲労骨折しているあたりも傷むので、これはまずいかなと病院に行ってきました。
先生に「痛い」ことを伝えたのですが、疲労骨折のあたりは「痛みがなくなったらレントゲンを撮りますから」でした。
膝の腫れも見て貰いましたが、一瞬チラッとだけで「レーザーと低周波続けてください」だけでした。
今はレーザーの指示は受けてないんですけど…
先生にしたら同じような症例はたくさん見ているのでしょうから、まだまだと思うのでしょうが
初めてのこちらとしてはそういう対応をされると、不安になっていまいます。
膝が以前にも増して腫れて、まっすぐにならなくて泣きたい気持ちなのに
ほとんど相手にしてもらえません。
仕方ないので看護婦さんに湿布でかぶれた件、
痛み止めの効果が切れて夕方には痛くなり始めた件を相談しましたが、
こういうことは先生に相談するものではないのかしら?
このままでいいのかなぁと思って、他の病院の情報を探してしまいました。
同じような「頚椎ヘルニア」?だった人は、ナイキサン錠を半年くらい服用して治ったそうです。
私はナイキサン錠では胃が痛くなり続けられませんでした。
胃薬を飲み忘れたりしたかもしれません。もともと薬が苦手なことも一因です。
初期にナイキサンで、膝に水が溜まる前に治っていれば…
今さらですが、すっごく恨めしいです。
早く治りたい…
悪化しているのが、すごく気持ちを苦しくしています。
昨日3月8日は37.1度くらいでした。
たいしたことはないですが、やはり節々が痛みます。
疲労骨折しているあたりも傷むので、これはまずいかなと病院に行ってきました。
先生に「痛い」ことを伝えたのですが、疲労骨折のあたりは「痛みがなくなったらレントゲンを撮りますから」でした。
膝の腫れも見て貰いましたが、一瞬チラッとだけで「レーザーと低周波続けてください」だけでした。
今はレーザーの指示は受けてないんですけど…
先生にしたら同じような症例はたくさん見ているのでしょうから、まだまだと思うのでしょうが
初めてのこちらとしてはそういう対応をされると、不安になっていまいます。
膝が以前にも増して腫れて、まっすぐにならなくて泣きたい気持ちなのに
ほとんど相手にしてもらえません。
仕方ないので看護婦さんに湿布でかぶれた件、
痛み止めの効果が切れて夕方には痛くなり始めた件を相談しましたが、
こういうことは先生に相談するものではないのかしら?
このままでいいのかなぁと思って、他の病院の情報を探してしまいました。
同じような「頚椎ヘルニア」?だった人は、ナイキサン錠を半年くらい服用して治ったそうです。
私はナイキサン錠では胃が痛くなり続けられませんでした。
胃薬を飲み忘れたりしたかもしれません。もともと薬が苦手なことも一因です。
初期にナイキサンで、膝に水が溜まる前に治っていれば…
今さらですが、すっごく恨めしいです。
早く治りたい…
悪化しているのが、すごく気持ちを苦しくしています。

日中どうも眠くて仕方がないので、もしかしてこれはキチンと睡眠出来ていないのかも…と思い、
睡眠の質があがるように考えています。
頸椎に弱点があるので、首に負担をかけないようにして眠るためにタオルで「首まくら」を作ってみました。
タオルを2枚ぐるっとまいて首の下に入れただけですが、
首が重さから解放されたみたいで、結構快適です。
これを少し続けてみて良いようなら、低反発素材の首まくらを買おうかな~。
膝の方は全然良くなりません。
相変わらず膝は曲がったままで、一生このまままがっているままだったりしたら…
考えたくないです。
睡眠の質があがるように考えています。
頸椎に弱点があるので、首に負担をかけないようにして眠るためにタオルで「首まくら」を作ってみました。
タオルを2枚ぐるっとまいて首の下に入れただけですが、
首が重さから解放されたみたいで、結構快適です。
これを少し続けてみて良いようなら、低反発素材の首まくらを買おうかな~。
膝の方は全然良くなりません。
相変わらず膝は曲がったままで、一生このまままがっているままだったりしたら…
考えたくないです。

頸椎から来ている痛みは朝、目が覚めるころからとても痛くて、
朝一番に痛み止めを飲んでやっと普通に動けるのですが、
今朝は痛み止めをしまった場所を忘れてしまい飲むのが遅れ、最悪の午前中でした。
特に、足の裏、指の付け根のプックリしている部分が、左右とも痛くて歩くのがとっても大変!
昨日は首の牽引をやってきたのですが、その次の日はいつも調子が良くない気がする…
首の牽引で治ったと言う人もありますが、全く聞かなかったと言う人もあるようなので、心配…
膝の痛みも、腫れも今日は増しているような感じがするし、へこむなぁ~
朝一番に痛み止めを飲んでやっと普通に動けるのですが、
今朝は痛み止めをしまった場所を忘れてしまい飲むのが遅れ、最悪の午前中でした。
特に、足の裏、指の付け根のプックリしている部分が、左右とも痛くて歩くのがとっても大変!
昨日は首の牽引をやってきたのですが、その次の日はいつも調子が良くない気がする…
首の牽引で治ったと言う人もありますが、全く聞かなかったと言う人もあるようなので、心配…
膝の痛みも、腫れも今日は増しているような感じがするし、へこむなぁ~

膝の痛みは先月末くらいから、だいぶ良くなってきたような気がします。
もちろん、痛みがなくなったわけではなくて、軽くなったという程度です。
それよりも頚椎からくる肩と腕の痛みが強いので、今週は3回首の牽引に通いました。
首の牽引は効いているのかどうかよくわかりませんが、
今のところコレしか治療がないので、がんばって通院してみます。
頚椎の痛みが膝の痛みとつながっているんではないだろうか、もしかして…
もしもそうなら、頚椎のほうが良くなれば、膝も痛くなくなるのかも…
膝がある日突然いたくなったということからしても、頚椎にも関連していそうな気がします。
*-*-*-*
ニトリで、ビーズクッションを見てきました。
でも……
ビーズクッションって沈み方を試したいのに、なぜかすべて棚の2段目に置いてあって
座って試してみることが出来ませんでした。
これって、おかしいと思うけど、お店の人は分からないのだろうか?
ということで、試すことができずに買えないまま帰ってきました。
もちろん、痛みがなくなったわけではなくて、軽くなったという程度です。
それよりも頚椎からくる肩と腕の痛みが強いので、今週は3回首の牽引に通いました。
首の牽引は効いているのかどうかよくわかりませんが、
今のところコレしか治療がないので、がんばって通院してみます。
頚椎の痛みが膝の痛みとつながっているんではないだろうか、もしかして…
もしもそうなら、頚椎のほうが良くなれば、膝も痛くなくなるのかも…
膝がある日突然いたくなったということからしても、頚椎にも関連していそうな気がします。
*-*-*-*
ニトリで、ビーズクッションを見てきました。
でも……
ビーズクッションって沈み方を試したいのに、なぜかすべて棚の2段目に置いてあって
座って試してみることが出来ませんでした。
これって、おかしいと思うけど、お店の人は分からないのだろうか?
ということで、試すことができずに買えないまま帰ってきました。

今朝は左の足の指の付け根のぷっくりした部分が痛くて、「これは、しもやけ?」と考えましたが、
1ヶ月くらい前にも同じ部分が痛くてしもやけだろうとユースキンをつけて完治したと思っていたのと同じところ…
「おかしーな~」と足の裏を見てもしもやけらしき赤味はありません。
ほかにも左の中指の辺りに力が入らなかったり、膝にも少し痛みがあったので痛み止めと飲んだところ、
左足裏の痛みも止まりました。
…ということは、左足裏の痛みは頚椎から来ていたの…?
とーってもびっくり答えです。
首の骨のズレで、足の裏にも痛みがでるんですね。
首は治療法がこれしか今はないので、首の牽引を今日もやってきました。
今日で4回目ですが、はじめは5キロ、7キロ、今日は9キロで引っ張ってもらいました。
でもまだあんまり引っ張られている感じがしません。
隣に来た女性は「16キロで…」とオーダーしてましたが、16キロ~!
やっぱりある程度の重さで引っ張らないとダメなのかなぁ~?
同じような痛みを抱えた方が、毎日首の牽引をやって1ヶ月で治ったという記事がありましたので、
なるべく回数を通うようにして、早く直さなくては~!
1ヶ月くらい前にも同じ部分が痛くてしもやけだろうとユースキンをつけて完治したと思っていたのと同じところ…
「おかしーな~」と足の裏を見てもしもやけらしき赤味はありません。
ほかにも左の中指の辺りに力が入らなかったり、膝にも少し痛みがあったので痛み止めと飲んだところ、
左足裏の痛みも止まりました。
…ということは、左足裏の痛みは頚椎から来ていたの…?
とーってもびっくり答えです。
首の骨のズレで、足の裏にも痛みがでるんですね。
首は治療法がこれしか今はないので、首の牽引を今日もやってきました。
今日で4回目ですが、はじめは5キロ、7キロ、今日は9キロで引っ張ってもらいました。
でもまだあんまり引っ張られている感じがしません。
隣に来た女性は「16キロで…」とオーダーしてましたが、16キロ~!
やっぱりある程度の重さで引っ張らないとダメなのかなぁ~?
同じような痛みを抱えた方が、毎日首の牽引をやって1ヶ月で治ったという記事がありましたので、
なるべく回数を通うようにして、早く直さなくては~!

昨日調子が良かったのでついつい歩いて出かけてしまったので、今日の朝がひどいかなぁ~と心配したのですが、
なぜか今朝も痛みがかなり少なくて、毎朝飲んでいる痛み止めを忘れたまま一日過ごしてしまいました。
痛くない日も飲んだ方がいいと薬剤師さんには言われていたのですが、
飲まずに過ごしてしまいました。
この好調がずーっと続いてくれるといいんだけどななぁ~!
*-*-*-*

また痛み止めの薬が変わりました。
「エトドラグ200」です。
これは強いお薬らしく、胃薬も一緒にでました。「セレガスロン」
なぜか今朝も痛みがかなり少なくて、毎朝飲んでいる痛み止めを忘れたまま一日過ごしてしまいました。
痛くない日も飲んだ方がいいと薬剤師さんには言われていたのですが、
飲まずに過ごしてしまいました。
この好調がずーっと続いてくれるといいんだけどななぁ~!
*-*-*-*
また痛み止めの薬が変わりました。
「エトドラグ200」です。
これは強いお薬らしく、胃薬も一緒にでました。「セレガスロン」

今日は最高気温が12度で小春日和な一日だったせいか、膝の具合がとても良いです。
朝はすごく痛くて、今日は一日寝ていたいな~という一日の始まりだったのに、
午後になったら歩いても痛みがなく、階段を降りる時も平気でした。
午前中にPC作業をずーっとしていてけっこう疲れたと思ったのに
なぜか午後は膝の痛みがぴたっと消えて、歩いても痛くない!
「歩かないように」と言われているのに、うれしくて歩いて出かけてしまいました。
休み、休み20分以上歩いたので、さすがに帰ってからは少し痛みがでましたが、
今までに比べたら全然平気の領域。
明日の朝、痛くなってないといいなぁ~!
*-*-*-*-*
首、肩の痛みがひどい時には枕を使わずに寝るようにしていますが、
以前の堅いマットレスの時はそれでもよかったのですが、
マットレスを低反発マットレスとの2層タイプに替えて以来、枕なしだと頭が沈みこみすぎて困っています。
今はバスタオルを敷いていますが、低すぎ… なにかいいものはないかと、枕を検討中です。
無印の「
洗える低反発まくら」は評判いいみたいですが、どうなんだろう…?
朝はすごく痛くて、今日は一日寝ていたいな~という一日の始まりだったのに、
午後になったら歩いても痛みがなく、階段を降りる時も平気でした。
午前中にPC作業をずーっとしていてけっこう疲れたと思ったのに
なぜか午後は膝の痛みがぴたっと消えて、歩いても痛くない!
「歩かないように」と言われているのに、うれしくて歩いて出かけてしまいました。
休み、休み20分以上歩いたので、さすがに帰ってからは少し痛みがでましたが、
今までに比べたら全然平気の領域。
明日の朝、痛くなってないといいなぁ~!
*-*-*-*-*
首、肩の痛みがひどい時には枕を使わずに寝るようにしていますが、
以前の堅いマットレスの時はそれでもよかったのですが、
マットレスを低反発マットレスとの2層タイプに替えて以来、枕なしだと頭が沈みこみすぎて困っています。
今はバスタオルを敷いていますが、低すぎ… なにかいいものはないかと、枕を検討中です。
無印の「

今日はお天気が悪いのも関係あるのでしょうか?右ひざのお皿の内側が痛んで、
足を伸ばしにくい感じで、膝が曲がっています。
お婆さんみたい…
肩に貼る湿布はジクロフェナクNaテープ15mg「ラクール」というものを処方されました。
膝の湿布よりも小さいので、肩に貼りやすいです。
これを張っただけで、結構痛みが緩和されるのでびっくり!あんまり湿布材ってあてにならないと思ってましたが、
お医者さんの処方と市販薬では効果が違うってことね、きっと。

足を伸ばしにくい感じで、膝が曲がっています。
お婆さんみたい…
肩に貼る湿布はジクロフェナクNaテープ15mg「ラクール」というものを処方されました。
膝の湿布よりも小さいので、肩に貼りやすいです。
これを張っただけで、結構痛みが緩和されるのでびっくり!あんまり湿布材ってあてにならないと思ってましたが、
お医者さんの処方と市販薬では効果が違うってことね、きっと。

昨日は病院でいわゆる電気かけの治療を行ってきましたが、
今朝は右ひざの腫れがひどいようで、膝を曲げると膝の裏側が痛みます。
肩の痛みはだいぶよいです。
起き上がれないほどの痛みでしたが、痛み自体も弱くなって、いままで出来なかった動作も少しできるようになったかも…
腕を下から後に回すとか…
筋トレは種類が増えてしまって、なかなか全部出来ません。
まじめにやったら30分はかかりそうな運動を、一日3回というのはきつい!
しばらくかかりそうです…
今朝は右ひざの腫れがひどいようで、膝を曲げると膝の裏側が痛みます。
肩の痛みはだいぶよいです。
起き上がれないほどの痛みでしたが、痛み自体も弱くなって、いままで出来なかった動作も少しできるようになったかも…
腕を下から後に回すとか…
筋トレは種類が増えてしまって、なかなか全部出来ません。
まじめにやったら30分はかかりそうな運動を、一日3回というのはきつい!
しばらくかかりそうです…

一向に良くならない膝に加えて、肩の痛みが激しくなってきたので受診してみました。
肩こりがひどいのでそこから肩や鎖骨にまで影響しているのだろうと思っていたら、
なんと、「首」が原因でした。
頸椎が1個ずれているそうで、その骨の上下3か所の隙間が狭くなっているのだとか。
首はもう20年近く前にも「軟骨がずれていて神経を刺激しているせいで指がしびれる」という症状で、
神経ブロック注射を打ったことがありました。
その後も再発しましたが、まだ30代だったので自然に治癒すると言われて、痛み止めで我慢していたら
確かに治りました。
この時は頸椎ではなくて、「軟骨」だったのよね…
骨自体がいったい、いつどうやってずれたんだろう?
膝と腰の体操に加えて、今度は首と肩の体操もしなくてはいけません。
時間が足りないです~!
肩こりがひどいのでそこから肩や鎖骨にまで影響しているのだろうと思っていたら、
なんと、「首」が原因でした。
頸椎が1個ずれているそうで、その骨の上下3か所の隙間が狭くなっているのだとか。
首はもう20年近く前にも「軟骨がずれていて神経を刺激しているせいで指がしびれる」という症状で、
神経ブロック注射を打ったことがありました。
その後も再発しましたが、まだ30代だったので自然に治癒すると言われて、痛み止めで我慢していたら
確かに治りました。
この時は頸椎ではなくて、「軟骨」だったのよね…
骨自体がいったい、いつどうやってずれたんだろう?
膝と腰の体操に加えて、今度は首と肩の体操もしなくてはいけません。
時間が足りないです~!

肩の付け根の関節部分が痛んでいたのが広がって、上腕の筋肉も痛くなってしまいました。
力が入らない感じで、運転するのもちょっと怖いかも。
肩の痛みは、PC作業のせいだと思うのですが、
首のこりから肩の関節、上腕の痛みとだんだん痛いところが広がってきています。
首のストレッチはやっていますが、完治はしません。
特に朝がひどくて、起き上がるのも大変、着替えも大変で身支度に時間がかかって、かかって…
膝の水も一向に引けないし、肩まで痛くなるし、へこむことばかりです。
力が入らない感じで、運転するのもちょっと怖いかも。
肩の痛みは、PC作業のせいだと思うのですが、
首のこりから肩の関節、上腕の痛みとだんだん痛いところが広がってきています。
首のストレッチはやっていますが、完治はしません。
特に朝がひどくて、起き上がるのも大変、着替えも大変で身支度に時間がかかって、かかって…
膝の水も一向に引けないし、肩まで痛くなるし、へこむことばかりです。

筋トレを毎日がんばっていますが、一向に膝の水はなくなりません。
湿布でかぶれた部分がなかなか良くならないので、
冷やせなくているのもいけないのかも知れませんが、
ここ2ヶ月ほどずーっと湿布で冷やしつづけても一向に水はひきません。
膝もまっすぐには伸びなくて、自分では精一杯伸ばしているつもりでも
ぜんぜん膝は曲がったままで、一生このままだったらどうしよう…
あまりにも改善傾向が見えないので、けっこう弱気です。
靴を履くときに、左足一本で立って右足に履かせようとすると、披露骨折しているあたりが傷みます。
膝サポーターをしてるせいか、平地を歩くのは平気です。
でいちばん辛いのは、朝の階段下りです。右も左も両方傷みます。
おまけに四十肩も痛くて、夜中の寝返りもそうですが、起き上がるのもやっとな感じ。
四十肩の痛みについて、朝が一日のうちでいちばん痛いのは、寝ているときに冷えるから…と
誰かが書いていました。
今晩から、肩を冷やさないようにお休みケープ?みたいな綿の入ったものをつけて寝ようと思います。
これでもし、肩から鎖骨のリンパ節までの痛みがなくなったら、膝にもいい影響でてくるのではと、
ちょっとだけ期待しています。
膝を直接あっためられるといいんだけど、膝に水が溜まっているときは温めてはいけないというし…
あー憂鬱…



スチールメッシュアイロン台・スタンド式
▲床に座って膝を曲げているのが辛いので、椅子でアイロン掛けできるアイロン台を検討中です
湿布でかぶれた部分がなかなか良くならないので、
冷やせなくているのもいけないのかも知れませんが、
ここ2ヶ月ほどずーっと湿布で冷やしつづけても一向に水はひきません。
膝もまっすぐには伸びなくて、自分では精一杯伸ばしているつもりでも
ぜんぜん膝は曲がったままで、一生このままだったらどうしよう…
あまりにも改善傾向が見えないので、けっこう弱気です。
靴を履くときに、左足一本で立って右足に履かせようとすると、披露骨折しているあたりが傷みます。
膝サポーターをしてるせいか、平地を歩くのは平気です。
でいちばん辛いのは、朝の階段下りです。右も左も両方傷みます。
おまけに四十肩も痛くて、夜中の寝返りもそうですが、起き上がるのもやっとな感じ。
四十肩の痛みについて、朝が一日のうちでいちばん痛いのは、寝ているときに冷えるから…と
誰かが書いていました。
今晩から、肩を冷やさないようにお休みケープ?みたいな綿の入ったものをつけて寝ようと思います。
これでもし、肩から鎖骨のリンパ節までの痛みがなくなったら、膝にもいい影響でてくるのではと、
ちょっとだけ期待しています。
膝を直接あっためられるといいんだけど、膝に水が溜まっているときは温めてはいけないというし…
あー憂鬱…

スチールメッシュアイロン台・スタンド式
▲床に座って膝を曲げているのが辛いので、椅子でアイロン掛けできるアイロン台を検討中です

おとといの夜、凍った道を歩いていて転んでしまい、あやうく膝をひねりそうになりました。
膝を道にぶつけてしまいましたが、幸い大したことはなかったのですが、
ちょっと痛みがましたかなぁと心配です。
それと膝がまっすぐに伸ばせない状態で、無理をしてのばそうとする痛い!
膝に水が溜まって腫れてから、もう2ヶ月になりますが良くなりません。
筋トレは最低限夜だけはやっていますが、朝、昼もやらないとだめなのかなぁ…
立ち上がるときに膝に負担がかかるので、椅子生活にしたいけどテーブルと椅子は部屋が狭いので無理。
ソファも部屋を占領するのでイヤなので、こういうビーズクッションを検討中。
ニトリならヌードクッションが3,500円で、へたってきた時用の中身だけも売っているので長く使えそう。


膝を道にぶつけてしまいましたが、幸い大したことはなかったのですが、
ちょっと痛みがましたかなぁと心配です。
それと膝がまっすぐに伸ばせない状態で、無理をしてのばそうとする痛い!
膝に水が溜まって腫れてから、もう2ヶ月になりますが良くなりません。
筋トレは最低限夜だけはやっていますが、朝、昼もやらないとだめなのかなぁ…
立ち上がるときに膝に負担がかかるので、椅子生活にしたいけどテーブルと椅子は部屋が狭いので無理。
ソファも部屋を占領するのでイヤなので、こういうビーズクッションを検討中。
ニトリならヌードクッションが3,500円で、へたってきた時用の中身だけも売っているので長く使えそう。


「疲労骨折」して添え木をあてている右足に、さらに膝サポーターをするとかなり太くなってみっともないので、
今日は右の膝サポーターははずしてみました。
朝は少し痛みはありましたが、ずきずきするほどでもなかったので実験です。
階段を降りるときにはどうしても膝の皿の斜め内側上部が痛みますが、
平地を歩く分には平気です。
さらに、昨日から右の肩の関節の前あたりが痛くて、腕が回せない状態です。
「四十肩」といわれるものではないかと思います。
家庭用の低周波治療器をかけてもNG、運動してもかすかに良くなるだけで決め手がなかったのが、
膝用にもらっている「ファルケンテープ」を張っただけで完璧に痛みがとれます。
こういう張り薬の効果は実感したことがなかったのですが、凄いです。
あれだけ痛くて、寝返りさえ辛かったのが、2,3時間で全くいたくなくなりました。
これだけ効くということは、強い薬なんだろうか…勝手に肩に張ったらいけないのかどうか?
今日は右の膝サポーターははずしてみました。
朝は少し痛みはありましたが、ずきずきするほどでもなかったので実験です。
階段を降りるときにはどうしても膝の皿の斜め内側上部が痛みますが、
平地を歩く分には平気です。
さらに、昨日から右の肩の関節の前あたりが痛くて、腕が回せない状態です。
「四十肩」といわれるものではないかと思います。
家庭用の低周波治療器をかけてもNG、運動してもかすかに良くなるだけで決め手がなかったのが、
膝用にもらっている「ファルケンテープ」を張っただけで完璧に痛みがとれます。
こういう張り薬の効果は実感したことがなかったのですが、凄いです。
あれだけ痛くて、寝返りさえ辛かったのが、2,3時間で全くいたくなくなりました。
これだけ効くということは、強い薬なんだろうか…勝手に肩に張ったらいけないのかどうか?

昨日12日は、病院で理学療法?膝に低周波治療器と腰の牽引を受けてきました。
家庭用の低周波治療器とは違って超強力なのか、
施術後は膝にくっきりと吸着盤の痕が残ります。
そのせいなのか、はたまた筋トレの成果がでてきたのか、今朝は痛みがほとんどなく
痛み止め薬を服用せずに一日過ごせました。
もしかして少しでも筋トレの効果がでてきたのかなぁ~と思うと、
なんだかやる気が湧いてきます。
でも、ぎっくり腰になったのは筋トレのやりすぎが原因だったのかもしれないので、
ここはぐっと我慢して既定の回数だけにとどめています。
湿布で冷やしてたまった水が減ると膝の軟骨がすれる?のか痛みが増して、
また膝に水がたまる、その悪循環を繰り返しているような気がするので
まずは筋トレで膝の負担を減らすことに集中したいと思います。

▲膝に貼っているファルケンテープ、はがし忘れてかぶれてしまいました
膝の水には、腫れをとるためにファルケンテープを処方されています。
午前、午後一枚づつなのですが、はがし忘れて寝てしまったらかぶれました。
家庭用の低周波治療器とは違って超強力なのか、
施術後は膝にくっきりと吸着盤の痕が残ります。
そのせいなのか、はたまた筋トレの成果がでてきたのか、今朝は痛みがほとんどなく
痛み止め薬を服用せずに一日過ごせました。
もしかして少しでも筋トレの効果がでてきたのかなぁ~と思うと、
なんだかやる気が湧いてきます。
でも、ぎっくり腰になったのは筋トレのやりすぎが原因だったのかもしれないので、
ここはぐっと我慢して既定の回数だけにとどめています。
湿布で冷やしてたまった水が減ると膝の軟骨がすれる?のか痛みが増して、
また膝に水がたまる、その悪循環を繰り返しているような気がするので
まずは筋トレで膝の負担を減らすことに集中したいと思います。
▲膝に貼っているファルケンテープ、はがし忘れてかぶれてしまいました
膝の水には、腫れをとるためにファルケンテープを処方されています。
午前、午後一枚づつなのですが、はがし忘れて寝てしまったらかぶれました。

「疲労骨折」の」ためなのかどうかわかりませんが、
昨日、今日と膝の水が増えているような気がします。
かなり腫れが引いて、触っても熱くないかなと思い始めていただけに、ショック…
一進一退でなかなか良くなりません。
膝に溜まった水を昔は注射器で抜いていたそうですが、
抜いてもすぐに溜まるので、今は水を抜くのではなく溜まらないようにする方が多いみたいです。
膝に負担がかからないように、「大腿四頭筋を鍛える」というのがそれ。
痛いのを我慢しながら、500gのおもりを付けて頑張っています。
膝の水の正体は「リンパ液」とどこかのブログで読んだような気がします。
現在、肩の痛みからか首がガチガチに凝っていて、右鎖骨のリンパ節がとっても痛みますが、
これも膝と関係があるのではないだろうか?
病院の先生には肩の痛みについては話してなかったので、
今度受診した時に聞いてみよう…
なんだか言い出しにくくて…
でも、「疲労骨折」も、もっと早く痛みを訴えていれば違ったのかもしれないので、
つまらないことでも自己判断しないようにしないとね。
そういえば、痛み止めの薬が「ロキソニン」から「カルジール」に替わりました。
「ロキソニン」が効きにくくなったため?
「カルジール」は胃薬とは併用しなくて良いのが楽ですが、効き始めるのが遅いかも。

▲痛み止めのカルジール
昨日、今日と膝の水が増えているような気がします。
かなり腫れが引いて、触っても熱くないかなと思い始めていただけに、ショック…
一進一退でなかなか良くなりません。
膝に溜まった水を昔は注射器で抜いていたそうですが、
抜いてもすぐに溜まるので、今は水を抜くのではなく溜まらないようにする方が多いみたいです。
膝に負担がかからないように、「大腿四頭筋を鍛える」というのがそれ。
痛いのを我慢しながら、500gのおもりを付けて頑張っています。
膝の水の正体は「リンパ液」とどこかのブログで読んだような気がします。
現在、肩の痛みからか首がガチガチに凝っていて、右鎖骨のリンパ節がとっても痛みますが、
これも膝と関係があるのではないだろうか?
病院の先生には肩の痛みについては話してなかったので、
今度受診した時に聞いてみよう…
なんだか言い出しにくくて…
でも、「疲労骨折」も、もっと早く痛みを訴えていれば違ったのかもしれないので、
つまらないことでも自己判断しないようにしないとね。
そういえば、痛み止めの薬が「ロキソニン」から「カルジール」に替わりました。
「ロキソニン」が効きにくくなったため?
「カルジール」は胃薬とは併用しなくて良いのが楽ですが、効き始めるのが遅いかも。
▲痛み止めのカルジール

膝が痛い時には抜群の効果を発揮してくれる「膝サポーター」ですが、
下肢の外側の上の部分が疲労骨折しているので、
サポーターがとっても付けづらいことになっています。
「疲労骨折」はギブスではなく、「添え木」を当てて包帯を巻いている状態ですがボコッと大きく膨らんでいるので、
それに重なるように膝サポーターをつけると、膝の脇のあたりがいつもの3倍くらいに膨らんでしまいます。
仕事中はスカートスタイルなので、とっても目立ちます。
でも、膝サポーターがないと歩く時に膝に負担がかかって痛いので、
付けずにいるのも辛い…
結局、ボコッと大きな膝にハイソックスをかぶせてごまかしていますが、
かなりみっともない状態です。
早く治すぞ~と、大腿筋を鍛える筋トレは500gの負荷を付けて昨晩も、今朝もがんばりました。
もともと運動が苦手で、筋肉がどこにあるの?という体型なので
筋トレの効果が現れるのはいつになるのか…

▲500gのおもり。これをつけて筋トレしています。
下肢の外側の上の部分が疲労骨折しているので、
サポーターがとっても付けづらいことになっています。
「疲労骨折」はギブスではなく、「添え木」を当てて包帯を巻いている状態ですがボコッと大きく膨らんでいるので、
それに重なるように膝サポーターをつけると、膝の脇のあたりがいつもの3倍くらいに膨らんでしまいます。
仕事中はスカートスタイルなので、とっても目立ちます。
でも、膝サポーターがないと歩く時に膝に負担がかかって痛いので、
付けずにいるのも辛い…
結局、ボコッと大きな膝にハイソックスをかぶせてごまかしていますが、
かなりみっともない状態です。
早く治すぞ~と、大腿筋を鍛える筋トレは500gの負荷を付けて昨晩も、今朝もがんばりました。
もともと運動が苦手で、筋肉がどこにあるの?という体型なので
筋トレの効果が現れるのはいつになるのか…
▲500gのおもり。これをつけて筋トレしています。

膝の痛みが悪化しているような気がして受診したところ、
3回目のレントゲンを撮られて、
「疲労骨折してますね」との診断でした。
はじめて膝に痛みが走った昨年の9月ごろから痛かったところですが、
最初に診察を受けた先生には「神経痛になっている」といわれていました。
2院目の先生のところでは12月、1月の2回レントゲンを撮っているのですが、
前の先生に神経痛と言われていたので、疲労骨折の部分が痛いと言ってなかったのかもしれません。
または、この3日程痛みがひどいので、その間に「疲労骨折」になったのかも…
いずれにしても、良くなるどころか悪化する一方です。
とどめに、薬局で「ずいぶん長く通ってますね、具合は良くなりませんか?」と言われました。
さすがに良くなるどころか悪化しているとは言い難く、帰ってきました。
春までには治すぞ~と思っていましたが、先行きにはとっても暗雲が垂れこめているようです。
3回目のレントゲンを撮られて、
「疲労骨折してますね」との診断でした。
はじめて膝に痛みが走った昨年の9月ごろから痛かったところですが、
最初に診察を受けた先生には「神経痛になっている」といわれていました。
2院目の先生のところでは12月、1月の2回レントゲンを撮っているのですが、
前の先生に神経痛と言われていたので、疲労骨折の部分が痛いと言ってなかったのかもしれません。
または、この3日程痛みがひどいので、その間に「疲労骨折」になったのかも…
いずれにしても、良くなるどころか悪化する一方です。
とどめに、薬局で「ずいぶん長く通ってますね、具合は良くなりませんか?」と言われました。
さすがに良くなるどころか悪化しているとは言い難く、帰ってきました。
春までには治すぞ~と思っていましたが、先行きにはとっても暗雲が垂れこめているようです。

朝起きると、ほぼ毎日ふくらはぎの右脇が痛みます。
ズキズキではなく、苦しい感じの痛みです。
前に通院した先生には、「膝の痛みから神経痛になっている」と言われました。
今の先生は、痛いのは痛み止めで我慢してとロキソニンを処方されています。
数日前までは、ロキソニンを朝一錠服用するとその日一日痛みを感じないで過ごせましたが、
この2日ほど、朝一回の服用では痛みが治まらず、朝と昼の二回服用していますが
痛みが完全になくなりません。
神経痛による「苦しい痛み」だけではなく、痛みの種類が変わってきてる気がします。
気温が低く寒いことも関係があるのでしょうか。
なかなか痛みが無くならず、昼食後にさらにロキソニンを一錠服用しました。
しばらくするとかなり痛みは軽減されましたが、
歩くと膝の裏が痛くて、たぶんビッコを引いているのではないだろうかという歩き方です。
12月の末に、膝の痛み克服のために指示された筋力をつける運動をやっていたところ、
腰を痛めてしまいました。
ヒーターに灯油を入れようと、かがもうとした際に「ゴキッ」と音が聞こえました。
周りに聞こえそうな位ハッキリした音で、ぎっくり腰です。
現在ではほぼ完治していますが、それでも膝の痛みが激しい日には腰にも影響があるような気がします。
腰を抑えるサポーターを付ければ普通に歩けるのですが、
つけていない時に歩くと膝も痛いし、腰にも鈍い痛みを感じます。
膝のために筋力をつけようとすると腰がいたくなる……思うようにいかなくて
歯がゆい思いでいっぱいです。
早く治したいのになぁ…
ズキズキではなく、苦しい感じの痛みです。
前に通院した先生には、「膝の痛みから神経痛になっている」と言われました。
今の先生は、痛いのは痛み止めで我慢してとロキソニンを処方されています。
数日前までは、ロキソニンを朝一錠服用するとその日一日痛みを感じないで過ごせましたが、
この2日ほど、朝一回の服用では痛みが治まらず、朝と昼の二回服用していますが
痛みが完全になくなりません。
神経痛による「苦しい痛み」だけではなく、痛みの種類が変わってきてる気がします。
気温が低く寒いことも関係があるのでしょうか。
なかなか痛みが無くならず、昼食後にさらにロキソニンを一錠服用しました。
しばらくするとかなり痛みは軽減されましたが、
歩くと膝の裏が痛くて、たぶんビッコを引いているのではないだろうかという歩き方です。
12月の末に、膝の痛み克服のために指示された筋力をつける運動をやっていたところ、
腰を痛めてしまいました。
ヒーターに灯油を入れようと、かがもうとした際に「ゴキッ」と音が聞こえました。
周りに聞こえそうな位ハッキリした音で、ぎっくり腰です。
現在ではほぼ完治していますが、それでも膝の痛みが激しい日には腰にも影響があるような気がします。
腰を抑えるサポーターを付ければ普通に歩けるのですが、
つけていない時に歩くと膝も痛いし、腰にも鈍い痛みを感じます。
膝のために筋力をつけようとすると腰がいたくなる……思うようにいかなくて
歯がゆい思いでいっぱいです。
早く治したいのになぁ…

40代後半♀です。
平成23年9月のある日、夜中に右ひざに激痛が入り、以来ずっと膝の痛みに悩まされています。
通院を続けていますが、なかなか良くなりません。
「このままずーっと一生膝が痛いままだったらどうしよう…」
そんなくらい気持になる日もありますが、
がんばって前を向いて克服したいと思います。
日々の経過を記録として残していきます。

▲2013年1月23日の膝の様子 右に水がたまって腫れています
平成23年9月のある日、夜中に右ひざに激痛が入り、以来ずっと膝の痛みに悩まされています。
通院を続けていますが、なかなか良くなりません。
「このままずーっと一生膝が痛いままだったらどうしよう…」
そんなくらい気持になる日もありますが、
がんばって前を向いて克服したいと思います。
日々の経過を記録として残していきます。
▲2013年1月23日の膝の様子 右に水がたまって腫れています

なせばなる なさねばならぬ なにごとも
ならぬはひとのなさぬなりけり
ならぬはひとのなさぬなりけり
