×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
膝が痛い時には抜群の効果を発揮してくれる「膝サポーター」ですが、
下肢の外側の上の部分が疲労骨折しているので、
サポーターがとっても付けづらいことになっています。
「疲労骨折」はギブスではなく、「添え木」を当てて包帯を巻いている状態ですがボコッと大きく膨らんでいるので、
それに重なるように膝サポーターをつけると、膝の脇のあたりがいつもの3倍くらいに膨らんでしまいます。
仕事中はスカートスタイルなので、とっても目立ちます。
でも、膝サポーターがないと歩く時に膝に負担がかかって痛いので、
付けずにいるのも辛い…
結局、ボコッと大きな膝にハイソックスをかぶせてごまかしていますが、
かなりみっともない状態です。
早く治すぞ~と、大腿筋を鍛える筋トレは500gの負荷を付けて昨晩も、今朝もがんばりました。
もともと運動が苦手で、筋肉がどこにあるの?という体型なので
筋トレの効果が現れるのはいつになるのか…

▲500gのおもり。これをつけて筋トレしています。
下肢の外側の上の部分が疲労骨折しているので、
サポーターがとっても付けづらいことになっています。
「疲労骨折」はギブスではなく、「添え木」を当てて包帯を巻いている状態ですがボコッと大きく膨らんでいるので、
それに重なるように膝サポーターをつけると、膝の脇のあたりがいつもの3倍くらいに膨らんでしまいます。
仕事中はスカートスタイルなので、とっても目立ちます。
でも、膝サポーターがないと歩く時に膝に負担がかかって痛いので、
付けずにいるのも辛い…
結局、ボコッと大きな膝にハイソックスをかぶせてごまかしていますが、
かなりみっともない状態です。
早く治すぞ~と、大腿筋を鍛える筋トレは500gの負荷を付けて昨晩も、今朝もがんばりました。
もともと運動が苦手で、筋肉がどこにあるの?という体型なので
筋トレの効果が現れるのはいつになるのか…
▲500gのおもり。これをつけて筋トレしています。
PR
