×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
小さいころから歯が悪く、とにかく歯医者さんにはお世話になってきました。
歯が悪い人はリウマチになりやすいと統計もあるそうです。
先生には、「体の中に炎症を抱えていると、リウマチは治りにくい」といわれてもいました。
さらに、歯を食いしばる癖があるらしく、奥歯の根っこが割れて膿がでているといわれ、
1年半くらい前に一本、さらに先日もう一本合計2本も抜歯せざるを得ず、
インプラント治療をするつもりで歯医者さんと相談していたところ、
いざCTを撮ってみたら、
抜歯後にできてくるはずの歯槽骨?がまったくできていないと告げられました。
歯を支えている根っこの部分の骨は、抜歯されて穴ができるとそこを埋めるように
骨ができてくるのだそうですが、
私の場合、骨ができるところか隣の歯の根っこの方まで黒い部分が広がっていてました。
骨が形成されていれば白くなっているはずの部分が黒いままで、
さらに歯のあった部分の陥没が拡張してしまっているそうです。
歯槽骨が形成されない原因は加齢によるものと薬の副作用によるものがあり、
加齢による場合は65歳以上に多いそうです。
薬の副作用は、特にステロイドの長期使用で起きるようですが、
リウマトレックスの副作用にも「骨粗鬆症」になりやすいとありましたので、もしかして、これでは?
リウマトレックスは現在週に10g服用しています。
一年半くらい続けてきたので、十分に可能性はあると思います。
リウマトレックスのおかげでとてもよくなり、
この半年くらいはよっぽどひどく疲れない限り指の腫れもでなくなりました。
仕事も、生活も、リウマチ患者ではない人と何変わりなくできていると思うのですが、
見えないところでこんな副作用が進んでいたなんて……やはり薬は侮れません。
歯のほうは、インプラントは無理といわれブリッジにすることになりました。
もう一本の方だけでも歯槽骨ができるように、食事とサプリでもと考えていますが、
いちばんはリウマトレックスの使用をやめることなんでしょうね…
次の受診で、先生に報告してみようと思います。
PR
歯が悪い人はリウマチになりやすいと統計もあるそうです。
先生には、「体の中に炎症を抱えていると、リウマチは治りにくい」といわれてもいました。
さらに、歯を食いしばる癖があるらしく、奥歯の根っこが割れて膿がでているといわれ、
1年半くらい前に一本、さらに先日もう一本合計2本も抜歯せざるを得ず、
インプラント治療をするつもりで歯医者さんと相談していたところ、
いざCTを撮ってみたら、
抜歯後にできてくるはずの歯槽骨?がまったくできていないと告げられました。
歯を支えている根っこの部分の骨は、抜歯されて穴ができるとそこを埋めるように
骨ができてくるのだそうですが、
私の場合、骨ができるところか隣の歯の根っこの方まで黒い部分が広がっていてました。
骨が形成されていれば白くなっているはずの部分が黒いままで、
さらに歯のあった部分の陥没が拡張してしまっているそうです。
歯槽骨が形成されない原因は加齢によるものと薬の副作用によるものがあり、
加齢による場合は65歳以上に多いそうです。
薬の副作用は、特にステロイドの長期使用で起きるようですが、
リウマトレックスの副作用にも「骨粗鬆症」になりやすいとありましたので、もしかして、これでは?
リウマトレックスは現在週に10g服用しています。
一年半くらい続けてきたので、十分に可能性はあると思います。
リウマトレックスのおかげでとてもよくなり、
この半年くらいはよっぽどひどく疲れない限り指の腫れもでなくなりました。
仕事も、生活も、リウマチ患者ではない人と何変わりなくできていると思うのですが、
見えないところでこんな副作用が進んでいたなんて……やはり薬は侮れません。
歯のほうは、インプラントは無理といわれブリッジにすることになりました。
もう一本の方だけでも歯槽骨ができるように、食事とサプリでもと考えていますが、
いちばんはリウマトレックスの使用をやめることなんでしょうね…
次の受診で、先生に報告してみようと思います。
