×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
「疲労骨折」の」ためなのかどうかわかりませんが、
昨日、今日と膝の水が増えているような気がします。
かなり腫れが引いて、触っても熱くないかなと思い始めていただけに、ショック…
一進一退でなかなか良くなりません。
膝に溜まった水を昔は注射器で抜いていたそうですが、
抜いてもすぐに溜まるので、今は水を抜くのではなく溜まらないようにする方が多いみたいです。
膝に負担がかからないように、「大腿四頭筋を鍛える」というのがそれ。
痛いのを我慢しながら、500gのおもりを付けて頑張っています。
膝の水の正体は「リンパ液」とどこかのブログで読んだような気がします。
現在、肩の痛みからか首がガチガチに凝っていて、右鎖骨のリンパ節がとっても痛みますが、
これも膝と関係があるのではないだろうか?
病院の先生には肩の痛みについては話してなかったので、
今度受診した時に聞いてみよう…
なんだか言い出しにくくて…
でも、「疲労骨折」も、もっと早く痛みを訴えていれば違ったのかもしれないので、
つまらないことでも自己判断しないようにしないとね。
そういえば、痛み止めの薬が「ロキソニン」から「カルジール」に替わりました。
「ロキソニン」が効きにくくなったため?
「カルジール」は胃薬とは併用しなくて良いのが楽ですが、効き始めるのが遅いかも。

▲痛み止めのカルジール
昨日、今日と膝の水が増えているような気がします。
かなり腫れが引いて、触っても熱くないかなと思い始めていただけに、ショック…
一進一退でなかなか良くなりません。
膝に溜まった水を昔は注射器で抜いていたそうですが、
抜いてもすぐに溜まるので、今は水を抜くのではなく溜まらないようにする方が多いみたいです。
膝に負担がかからないように、「大腿四頭筋を鍛える」というのがそれ。
痛いのを我慢しながら、500gのおもりを付けて頑張っています。
膝の水の正体は「リンパ液」とどこかのブログで読んだような気がします。
現在、肩の痛みからか首がガチガチに凝っていて、右鎖骨のリンパ節がとっても痛みますが、
これも膝と関係があるのではないだろうか?
病院の先生には肩の痛みについては話してなかったので、
今度受診した時に聞いてみよう…
なんだか言い出しにくくて…
でも、「疲労骨折」も、もっと早く痛みを訴えていれば違ったのかもしれないので、
つまらないことでも自己判断しないようにしないとね。
そういえば、痛み止めの薬が「ロキソニン」から「カルジール」に替わりました。
「ロキソニン」が効きにくくなったため?
「カルジール」は胃薬とは併用しなくて良いのが楽ですが、効き始めるのが遅いかも。
▲痛み止めのカルジール
PR
