×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
リウマチと診断を受けてちょうど2週間、血液採取をしてきました。
アザルフィジン250mgを飲み始めて異常がないか確認するためのようで、
「万が一何かあったら電話するから」と先生には言われています。
当日で結果は出ないみたいなので、数日電話には要注意です。
体調からみるに、とくに異常はないとは思うので、多分電話はこないだろうなぁ。
先週末、ネットを見過ぎたせいで疲れがたまったせいか、
あまり調子は良くないです。
左の中指の付け根のあたり、右の手首、右ひざも痛みが改善していません。
ストレスをためないよに、深刻に考えないようするのが、今はいちばんかも…
アザルフィジン250mgを飲み始めて異常がないか確認するためのようで、
「万が一何かあったら電話するから」と先生には言われています。
当日で結果は出ないみたいなので、数日電話には要注意です。
体調からみるに、とくに異常はないとは思うので、多分電話はこないだろうなぁ。
先週末、ネットを見過ぎたせいで疲れがたまったせいか、
あまり調子は良くないです。
左の中指の付け根のあたり、右の手首、右ひざも痛みが改善していません。
ストレスをためないよに、深刻に考えないようするのが、今はいちばんかも…
PR

昨日26日は朝から雨でしたが、特に体調が悪くもなく、普通に一日過ごせました。
試しに…ではないですが、ワインを300ml位飲んで寝ましたが、
今日27日も特に具合が悪いという事もありません。
お酒は適量の範疇でときどきなら大丈夫みたいです。
膝の腫れも小さくはなってきていますが、まだまっすぐには伸びません。
膝のお皿の下がまだちょっと腫れている感じです。
試しに…ではないですが、ワインを300ml位飲んで寝ましたが、
今日27日も特に具合が悪いという事もありません。
お酒は適量の範疇でときどきなら大丈夫みたいです。
膝の腫れも小さくはなってきていますが、まだまっすぐには伸びません。
膝のお皿の下がまだちょっと腫れている感じです。

昨日は雨だったせいか、一日具合が思わしくなかったのが、
今朝は天気がよいせいなのか調子がいいです。
夕べ、二口だけワインをのみましたが、ぜんぜん体調がよいです。
ほんの少量なので大丈夫だったのだろうとは思います。
今日は一日普通に机で仕事をしてましたが、夕方になると右の手首が脱力するような感じになりました。
普通にしていれば痛みは感じませんが、車を駐車するときにハンドルを切ろうとすると力が入らない。
危ないのでゆっくりゆっくり慎重に、慎重に運転しています。
帰宅して階段を上るときに、右の膝が痛みました。
疲労骨折したあたりもシンシンと傷むので、ハイソックスで冷やさないようにはしているのですが、
この痛みはなんなのでしょうか?
今日の薬は、朝にアザルフィジン250mg2条、セレコックス100mg1錠、
そして夜、夕食後にセレコックス100mg1錠です。
広は飲まずに過ごせました。
アステラス製薬の「リウマチ」のページに、「関節リウマチの症状・検査値について」の項目に、
「…関節リウマチの治療は初期に始めたほうが言いとききましたが、初期とはどれくらいまでの期間なのでしょうか」
ここには、診断されたから3ヶ月以内とあります。
”診断されてから”という言い方であいまいにぼかしているように思いますが、
私の場合、変形性関節症といわれて半年くらい経過してしまったのちに「リウマチ」と診断されたので、
リウマチとしては治療を始めるのに遅れたのではないのかぁと心配になります。
原因不明の病気は、初期から設備の整った大きな病院で見てもらったほうがいいのですね。
とっても勉強になりました。
考えすぎるとうつになるので、深刻には考えないようにしよう~
今朝は天気がよいせいなのか調子がいいです。
夕べ、二口だけワインをのみましたが、ぜんぜん体調がよいです。
ほんの少量なので大丈夫だったのだろうとは思います。
今日は一日普通に机で仕事をしてましたが、夕方になると右の手首が脱力するような感じになりました。
普通にしていれば痛みは感じませんが、車を駐車するときにハンドルを切ろうとすると力が入らない。
危ないのでゆっくりゆっくり慎重に、慎重に運転しています。
帰宅して階段を上るときに、右の膝が痛みました。
疲労骨折したあたりもシンシンと傷むので、ハイソックスで冷やさないようにはしているのですが、
この痛みはなんなのでしょうか?
今日の薬は、朝にアザルフィジン250mg2条、セレコックス100mg1錠、
そして夜、夕食後にセレコックス100mg1錠です。
広は飲まずに過ごせました。
アステラス製薬の「リウマチ」のページに、「関節リウマチの症状・検査値について」の項目に、
「…関節リウマチの治療は初期に始めたほうが言いとききましたが、初期とはどれくらいまでの期間なのでしょうか」
ここには、診断されたから3ヶ月以内とあります。
”診断されてから”という言い方であいまいにぼかしているように思いますが、
私の場合、変形性関節症といわれて半年くらい経過してしまったのちに「リウマチ」と診断されたので、
リウマチとしては治療を始めるのに遅れたのではないのかぁと心配になります。
原因不明の病気は、初期から設備の整った大きな病院で見てもらったほうがいいのですね。
とっても勉強になりました。
考えすぎるとうつになるので、深刻には考えないようにしよう~

今日は朝からだるくて、なんとなく調子が悪いです。
左肘の痛み、左手の痛みがあり、全体的にだるいというか、なんとなく不調です。
夕べは11:00過ぎには寝ているので睡眠不測ではないし、お酒ものんでいません。
もしかして、天気のせいかも…リウマチに冠するサイトには、
天気が悪いと体調がわるくなるとありました。
ますますリウマチらしくなってきてしまっているのか、
今までよりも過敏になっているのか…
夕方には若干熱っぽい感じで、寒気がしました。
仕事を終えて、自宅の近所のスーパーに入って買い物している間中寒かったのに、
買い物を終えて外に出たとたん、具合が回復しました。
自宅についてからは、ぜんぜん元気!さっきまでの微熱感は何だったの?
仕儀とのストレスが、このリウマチの原因なのだろうか?
まったく関係がないわけではなさそうです。
左肘の痛み、左手の痛みがあり、全体的にだるいというか、なんとなく不調です。
夕べは11:00過ぎには寝ているので睡眠不測ではないし、お酒ものんでいません。
もしかして、天気のせいかも…リウマチに冠するサイトには、
天気が悪いと体調がわるくなるとありました。
ますますリウマチらしくなってきてしまっているのか、
今までよりも過敏になっているのか…
夕方には若干熱っぽい感じで、寒気がしました。
仕事を終えて、自宅の近所のスーパーに入って買い物している間中寒かったのに、
買い物を終えて外に出たとたん、具合が回復しました。
自宅についてからは、ぜんぜん元気!さっきまでの微熱感は何だったの?
仕儀とのストレスが、このリウマチの原因なのだろうか?
まったく関係がないわけではなさそうです。

今朝、階段を降りるとき、ちょっと痛みはありますが、普通に近い動きで階段を下りることができました。
進歩!
目が覚めて手のひらを開いたり、閉じたりしても痛くありません。
これも進歩!?
ただ、ずーっと血圧が高めなのが気になります。
12月頃に硬膜外ブロック注射を打つので血圧を測ったところ、上が141もあってびっくり!
それ以来、自分でも計測していますが、
朝は上が140くらい、夜は130台で、高めです。
CMで「130超えたらゴマ麦茶」と言ってたので、130超えはやっぱり心配。
母が高血圧で薬を飲んでいるので、体質もあるのかもしれませんが、
薬のせいとか、リウマチのせいとか関係ないのだろうか?
ここに、リウマチと高血圧の関係について、語られています。
⇒リウマチ患者の高血圧を考える
長文なので触りしか読んでいませんが、関節リウマチ患者は30~40代で発症、平均死亡年齢は65.5才とあります。
うわー、やっぱりリウマチだと余命も短くなるのかも…
原因は合併症みたいなので、生活全般に気を付けないと行けないようです。
進歩!
目が覚めて手のひらを開いたり、閉じたりしても痛くありません。
これも進歩!?
ただ、ずーっと血圧が高めなのが気になります。
12月頃に硬膜外ブロック注射を打つので血圧を測ったところ、上が141もあってびっくり!
それ以来、自分でも計測していますが、
朝は上が140くらい、夜は130台で、高めです。
CMで「130超えたらゴマ麦茶」と言ってたので、130超えはやっぱり心配。
母が高血圧で薬を飲んでいるので、体質もあるのかもしれませんが、
薬のせいとか、リウマチのせいとか関係ないのだろうか?
ここに、リウマチと高血圧の関係について、語られています。
⇒リウマチ患者の高血圧を考える
長文なので触りしか読んでいませんが、関節リウマチ患者は30~40代で発症、平均死亡年齢は65.5才とあります。
うわー、やっぱりリウマチだと余命も短くなるのかも…
原因は合併症みたいなので、生活全般に気を付けないと行けないようです。

今日は仕事がお休みなので、朝から選択ばかりしています。
外に出かけないせいなのか、ストレスから開放されているせいなのか、
けっこう体調がよいです。
昨日、おとといと1日3錠飲んでしまった「セレコックス100mg」を朝と夜の2錠ですごせました。
夜の分はいらなくても平気でしたが、薬剤師さんに痛くなくても飲むようにいわれたので、
まじめに服用しました。
夕べしっかり寝たおかげでしょうか?
左の親指の腫れは、赤味が取れてしこりがかなり小さくなりました。
相変わらず、左の肘は痛いです。痛み止めを飲んでも、この肘の痛みだけは消えません。
右ひざも相変わらず裏側が腫れていて歩くのに、特に階段を下りるのに難儀します。
休みの日の夕方、夕飯近くになるとビールがのみたい!と思うのを、
じーっとこらえて、今日はノンアルコールにしてみました。
ノンアルコールビールを飲むなら、飲まなくてもいいと思うのですが、どうせ酔わないし、
でも、気分だけでもちょっと味わいたくて買ってきましたが、やっぱりノンアルコールはノンアルコールです。
しばらく、もしかするとずーっとアルコールは飲めなくなるのかもしれないので、
脱アルコールにまじめに取り組まないとね。
まぁ、もともと強くはないので、まずはしばらく習慣づけしてみます。
今日はお昼時は洗濯で忙しかったので、パン屋さんのサンドイッチで、
その分夜はネギトロとサーモンとメカブでお寿司風に、シシャモとエビフライに、豆腐と大根とメカブの味噌汁で
魚がいっぱいのご飯にしてみました。
外に出かけないせいなのか、ストレスから開放されているせいなのか、
けっこう体調がよいです。
昨日、おとといと1日3錠飲んでしまった「セレコックス100mg」を朝と夜の2錠ですごせました。
夜の分はいらなくても平気でしたが、薬剤師さんに痛くなくても飲むようにいわれたので、
まじめに服用しました。
夕べしっかり寝たおかげでしょうか?
左の親指の腫れは、赤味が取れてしこりがかなり小さくなりました。
相変わらず、左の肘は痛いです。痛み止めを飲んでも、この肘の痛みだけは消えません。
右ひざも相変わらず裏側が腫れていて歩くのに、特に階段を下りるのに難儀します。
休みの日の夕方、夕飯近くになるとビールがのみたい!と思うのを、
じーっとこらえて、今日はノンアルコールにしてみました。
ノンアルコールビールを飲むなら、飲まなくてもいいと思うのですが、どうせ酔わないし、
でも、気分だけでもちょっと味わいたくて買ってきましたが、やっぱりノンアルコールはノンアルコールです。
しばらく、もしかするとずーっとアルコールは飲めなくなるのかもしれないので、
脱アルコールにまじめに取り組まないとね。
まぁ、もともと強くはないので、まずはしばらく習慣づけしてみます。
今日はお昼時は洗濯で忙しかったので、パン屋さんのサンドイッチで、
その分夜はネギトロとサーモンとメカブでお寿司風に、シシャモとエビフライに、豆腐と大根とメカブの味噌汁で
魚がいっぱいのご飯にしてみました。

左の親指の関節の腫れが、少し落ち着いてきました。
今日は左の鎖骨あたりがいちばんいたみます。
毎朝起きると、今日はどこが痛いだろう?と手を動かしたり、足を動かしたりして痛いところをチェックします。
痛いところが転々とするあたり、やっぱりリウマチ…
今日は左の鎖骨あたりがいちばんいたみます。
毎朝起きると、今日はどこが痛いだろう?と手を動かしたり、足を動かしたりして痛いところをチェックします。
痛いところが転々とするあたり、やっぱりリウマチ…

だんだん痛い場所が変わってきたようで、今日は左の鎖骨と膝の内側、
今までまったく平気だった部分が新しく痛み出しました。
左の親指も相変わらずです。
痛みが強いでの、朝セレコックス100mg1錠とアザルフィジン250mgを2錠、
昼食後にもセレコックス100mg1錠を飲みました。
おかげで今はだいぶ痛みが引いてきています。
痛い部分が左半身に移ってきて、「左右対称に痛みが出る」リウマチの症状そのものになってきたようです。
やっぱり私はリウマチなんだなぁ~。
今までまったく平気だった部分が新しく痛み出しました。
左の親指も相変わらずです。
痛みが強いでの、朝セレコックス100mg1錠とアザルフィジン250mgを2錠、
昼食後にもセレコックス100mg1錠を飲みました。
おかげで今はだいぶ痛みが引いてきています。
痛い部分が左半身に移ってきて、「左右対称に痛みが出る」リウマチの症状そのものになってきたようです。
やっぱり私はリウマチなんだなぁ~。

昨日の夜から、左手の親指の関節がいままでにないくらいに腫れています。
ボタンの掛け締めも、袋などをあけるのも痛くて出来ず…
処方されている痛み止めが「セレコックス100mg」で、朝夕1錠ずつと言われていますが、
前の病院でもらっていたのが、「エトドラグ200mg」で成分が少ないせいなのかも。
念のため病院に電話したところ、1日3回までは飲んでも構わないと言われたので、
昼食後にも1錠服用しました。
おかげで昼過ぎにはだいぶ楽になりました。
この関節の腫れ…いままでこんなに腫れたことがなかったので、せっかくリウマチの薬を飲み始めたのに
悪化するなんて…不安です。
ボタンの掛け締めも、袋などをあけるのも痛くて出来ず…
処方されている痛み止めが「セレコックス100mg」で、朝夕1錠ずつと言われていますが、
前の病院でもらっていたのが、「エトドラグ200mg」で成分が少ないせいなのかも。
念のため病院に電話したところ、1日3回までは飲んでも構わないと言われたので、
昼食後にも1錠服用しました。
おかげで昼過ぎにはだいぶ楽になりました。
この関節の腫れ…いままでこんなに腫れたことがなかったので、せっかくリウマチの薬を飲み始めたのに
悪化するなんて…不安です。

今日は調子の悪い日です。
夕べもちょっとだけお酒を飲んでしまったためかも…
参天製薬のHPに「リウマチ」で気を付けること等が詳細ののっていました。
食事も気を付けないといけないみたいで、アルコールはNGです。
肉よりも魚、カルシウム不足にならないように、貧血にならないように…
気を付けることはたくさんありますね。
快適に過ごせるように、日々気をつけねば。
⇒参天製薬 リウマチの情報
夕べもちょっとだけお酒を飲んでしまったためかも…
参天製薬のHPに「リウマチ」で気を付けること等が詳細ののっていました。
食事も気を付けないといけないみたいで、アルコールはNGです。
肉よりも魚、カルシウム不足にならないように、貧血にならないように…
気を付けることはたくさんありますね。
快適に過ごせるように、日々気をつけねば。
⇒参天製薬 リウマチの情報

朝、起きてすぐに痛み止めとアザルフィジンを飲んで仕事に出かけます。
だいたい7時くらいに服用するのですが、夕方18:00くらいになると痛み止めの効果が切れるのか
手首が痛くなりました。軽く発熱感もあります。
前の日、ワインを3~400mlくらい飲んだのですが、これも悪かったみたいです。
朝になってもお酒が抜け切っていないような感じがしましたが、
いままでそんなことはなかったので、これは薬のせいかと思います。
これまで深刻な病気はしたことがないので、薬って効くんだなぁ~と改めて実感しました。
夜の痛み止めを飲む時間を夕食後にすると21:00過ぎになってしまい効果が切れるようなら、
夜の分の服用時間を調節しないといけないかも。
だいたい7時くらいに服用するのですが、夕方18:00くらいになると痛み止めの効果が切れるのか
手首が痛くなりました。軽く発熱感もあります。
前の日、ワインを3~400mlくらい飲んだのですが、これも悪かったみたいです。
朝になってもお酒が抜け切っていないような感じがしましたが、
いままでそんなことはなかったので、これは薬のせいかと思います。
これまで深刻な病気はしたことがないので、薬って効くんだなぁ~と改めて実感しました。
夜の痛み止めを飲む時間を夕食後にすると21:00過ぎになってしまい効果が切れるようなら、
夜の分の服用時間を調節しないといけないかも。

朝服用するように言われたリウマチ薬を2回飲んだだけですが、
右ひざの裏側の腫れが少し引いてきたような気がします。
痛くて階段を降りる際や座る時に曲げるのが大変だったのが、
曲げれる角度が大きくなったような感じ…
「薬が効くまで時間がかかりますよ…」と1ヶ月分処方されたのに、
2日で効果を感じだすなんて…
薬を飲みなれていないから効き目が表れるのが早いのだと、いつも薬を服用している人に言われました。
でも、左手の中指の付け根の骨のポッコリしたところが少し痛くて伸ばしにくいので、
タイピングが遅いかも…
*-*-*-*-*
追記
帰り道、運転中右手首が痛い…
夜、寝る頃になったら肘と左膝にピリッと痛みが…
そう簡単にはいかないですね。
右ひざの裏側の腫れが少し引いてきたような気がします。
痛くて階段を降りる際や座る時に曲げるのが大変だったのが、
曲げれる角度が大きくなったような感じ…
「薬が効くまで時間がかかりますよ…」と1ヶ月分処方されたのに、
2日で効果を感じだすなんて…
薬を飲みなれていないから効き目が表れるのが早いのだと、いつも薬を服用している人に言われました。
でも、左手の中指の付け根の骨のポッコリしたところが少し痛くて伸ばしにくいので、
タイピングが遅いかも…
*-*-*-*-*
追記
帰り道、運転中右手首が痛い…
夜、寝る頃になったら肘と左膝にピリッと痛みが…
そう簡単にはいかないですね。

先週、血液とおしっこを採取して、今日はMRIで膝を撮影しました。
MRIの結果、半月板も靭帯にも損傷などはなく、また血液検査の結果リウマチを示す数値が高かったため、
「リウマチですね」とあっさり診断されました。
先週、膝の水の色を見て以来、多分そうだろうと覚悟はしていたものの、やっぱりがっかりです。
何といってっも「不治の病」だそうなので。
今までの朝起き上がれないほどの肩の痛みや、足の裏の痛みもリウマチのせいだったのですね。
そういえば、1年ちょっと前にも肩の激痛に襲われたことがありました。
その時は2日で全く平気になったので、全然きにしてなかったのですが、予兆だったのか。
幸い、関節?骨の破壊までは進行していないので、お薬をもらってコレを1ヶ月飲みます。
途中、2週間後に一度血液検査をすることになっています。
処方されたのは、「アザルフィジンEN錠250mg」と「セレコックス錠100mg」です。
さほど強いお薬ではないみたいですが、どうなんだろう?
生活で気をつけることを聞いてみましたが、とくにないそうで、普通に生活するしかないみたいです。
それと、疲労骨折していた右足は完治していて、レントゲンでも黒い線はきえていました。
2ヶ月我慢してや~っと添え木が取れました、これだけはよかった。
でも、これからどうなるのでしょうね、不安。
⇒アザルフィジンEN錠250mg
⇒セレコックス錠100mg
MRIの結果、半月板も靭帯にも損傷などはなく、また血液検査の結果リウマチを示す数値が高かったため、
「リウマチですね」とあっさり診断されました。
先週、膝の水の色を見て以来、多分そうだろうと覚悟はしていたものの、やっぱりがっかりです。
何といってっも「不治の病」だそうなので。
今までの朝起き上がれないほどの肩の痛みや、足の裏の痛みもリウマチのせいだったのですね。
そういえば、1年ちょっと前にも肩の激痛に襲われたことがありました。
その時は2日で全く平気になったので、全然きにしてなかったのですが、予兆だったのか。
幸い、関節?骨の破壊までは進行していないので、お薬をもらってコレを1ヶ月飲みます。
途中、2週間後に一度血液検査をすることになっています。
処方されたのは、「アザルフィジンEN錠250mg」と「セレコックス錠100mg」です。
さほど強いお薬ではないみたいですが、どうなんだろう?
生活で気をつけることを聞いてみましたが、とくにないそうで、普通に生活するしかないみたいです。
それと、疲労骨折していた右足は完治していて、レントゲンでも黒い線はきえていました。
2ヶ月我慢してや~っと添え木が取れました、これだけはよかった。
でも、これからどうなるのでしょうね、不安。
⇒アザルフィジンEN錠250mg
⇒セレコックス錠100mg

今朝からとても調子が良くて、左手の関節は痛みますが、
他に目立った不調もなく一日痛み止めなしで過ごしました。
膝の腫れも小さくなってきています。
何が良かったんだろう…
昨日、首と腰の牽引をやったのがよかったのか…
他に目立った不調もなく一日痛み止めなしで過ごしました。
膝の腫れも小さくなってきています。
何が良かったんだろう…
昨日、首と腰の牽引をやったのがよかったのか…

昨日の夜から少しづつ痛みが復活してきていた右肩が、今朝からとても痛みます。
前側の関節が引っかかっているような感覚で、腕を上げると痛い!
さらに、いつもは左足だけの足の裏の痛みが、右足にも伝播していて、
朝会社まで歩くのが一苦労です。
関節が痛むので全身がだるくて、痛み止めを飲まないと“普通の人“の行動が出来にくいです。
さらに、左の喉が唾を飲み込むと痛むのですが、これは以前首の牽引をやった時にでた症状と同じです。
ちょっとだけ救いなのが、膝の腫れが小さくなっていたこと。
月曜以来気になっている「膝に溜まった黄色く濁った水」がとても気になって調べていますが、
調べるほど、「リウマチ」の可能性が高まっているような気がします。
性別からしても「痛風」は可能性薄そうだし、やっぱり「リウマチ」なのかなぁ…
前側の関節が引っかかっているような感覚で、腕を上げると痛い!
さらに、いつもは左足だけの足の裏の痛みが、右足にも伝播していて、
朝会社まで歩くのが一苦労です。
関節が痛むので全身がだるくて、痛み止めを飲まないと“普通の人“の行動が出来にくいです。
さらに、左の喉が唾を飲み込むと痛むのですが、これは以前首の牽引をやった時にでた症状と同じです。
ちょっとだけ救いなのが、膝の腫れが小さくなっていたこと。
月曜以来気になっている「膝に溜まった黄色く濁った水」がとても気になって調べていますが、
調べるほど、「リウマチ」の可能性が高まっているような気がします。
性別からしても「痛風」は可能性薄そうだし、やっぱり「リウマチ」なのかなぁ…

検査結果を待っている間って、なんだか不安で気持ちが落ち込みます。
「黄色く少し濁った水」と検索すると、関節リウマチ、痛風、偽痛風…なんだか怖い病名ばかりでてきて、
いままれこれといった病気やけがをしたことがない私には初め経験する不安な気持ちです。
可能性のある病名の原因をみていると、もしかしてコレ?とか、妄想ばかりが膨らみます。
症状は相変わらずで、起きてから10:00を過ぎても関節が痛いというか、苦しいというか、
それが全身に広がって動くのも辛くなって、痛み止を飲みます。
1時間もすると元気になって、歩くのも平気!にはなりますが、これがいつまで続くのか…。
早く結果が出てくれた方がいいなぁ
「黄色く少し濁った水」と検索すると、関節リウマチ、痛風、偽痛風…なんだか怖い病名ばかりでてきて、
いままれこれといった病気やけがをしたことがない私には初め経験する不安な気持ちです。
可能性のある病名の原因をみていると、もしかしてコレ?とか、妄想ばかりが膨らみます。
症状は相変わらずで、起きてから10:00を過ぎても関節が痛いというか、苦しいというか、
それが全身に広がって動くのも辛くなって、痛み止を飲みます。
1時間もすると元気になって、歩くのも平気!にはなりますが、これがいつまで続くのか…。
早く結果が出てくれた方がいいなぁ

指のしこりと朝の関節通がまさかリウマチでは…と恐ろしくなって、総合病院で受診してきました。
指、関節、頸椎、腰椎、膝……悪いところを時系列で説明して、「気になるのはやはり指、手の関節と膝ですね」といわれ、
手と膝、そして肩のレントゲンを撮りました。
さらに、膝の水を分析するために20ml注射器で抜きました。
同時に、血液検査とおしっこも検査するそうで、採取しました。
先生もやはり、リウマチを危惧されている模様。
レントゲンでは骨はきれいな状態で、問題ないそうです。
以前の病院で言われていた「膝関節が狭くなっている」症状もないそうで、隙間は順分だそうです。
膝の水は今回初めて抜きましたが、注射器に吸い取られた水は黄色くて少しにごっていました。
「うーん、…少し濁ってますね…」
あとから調べたら、膝に溜まった水が濁っているのは白血球が多い状態で、リウマチだとこのようになるみたい…
血液を採取したのって、多分人生で初めてです。
怖いので、血管に針を刺すところを見つめてました。
怖いなら見ないのかもしれないですが、突然チクッとくるのが怖いのでじーっと見つめてしまいました。
注射でもそうです。
来週、血液検査とおしっこ検査の結果を聞きつつ、MRIも摂ります。
頸椎と腰椎は、今回は後回しです。緊急性がないというか、膝が悪いために派生してるってことなのかも…
リウマチじゃないといいなぁ~、こわいなぁ~
膝の水の色はとっても恐怖心をあおりますが、救いは右だけってこと。
リウマチの場合は左右両方に症状がでるそうなので。
しばらく不安な日々が続きます…
指、関節、頸椎、腰椎、膝……悪いところを時系列で説明して、「気になるのはやはり指、手の関節と膝ですね」といわれ、
手と膝、そして肩のレントゲンを撮りました。
さらに、膝の水を分析するために20ml注射器で抜きました。
同時に、血液検査とおしっこも検査するそうで、採取しました。
先生もやはり、リウマチを危惧されている模様。
レントゲンでは骨はきれいな状態で、問題ないそうです。
以前の病院で言われていた「膝関節が狭くなっている」症状もないそうで、隙間は順分だそうです。
膝の水は今回初めて抜きましたが、注射器に吸い取られた水は黄色くて少しにごっていました。
「うーん、…少し濁ってますね…」
あとから調べたら、膝に溜まった水が濁っているのは白血球が多い状態で、リウマチだとこのようになるみたい…
血液を採取したのって、多分人生で初めてです。
怖いので、血管に針を刺すところを見つめてました。
怖いなら見ないのかもしれないですが、突然チクッとくるのが怖いのでじーっと見つめてしまいました。
注射でもそうです。
来週、血液検査とおしっこ検査の結果を聞きつつ、MRIも摂ります。
頸椎と腰椎は、今回は後回しです。緊急性がないというか、膝が悪いために派生してるってことなのかも…
リウマチじゃないといいなぁ~、こわいなぁ~
膝の水の色はとっても恐怖心をあおりますが、救いは右だけってこと。
リウマチの場合は左右両方に症状がでるそうなので。
しばらく不安な日々が続きます…

ここ最近ずいぶん腫れもひいて、よくなってきた~と思っていた膝が
昨日から痛みが増しています。
昨日は指関節のしこりと痛みが、まさかリュウマチでは…とこわくなったので、
痛み止めを飲まずに自分の痛いところを再確認しようと思って痛みに耐えていたのですが、
それが裏目に出たみたいです。
疲労骨折している脛の外側だけではなく、膝と脛の真ん中のほうも痛い…
悪化していたらどうしよう~
関節が痛くなるのは「リュウマチ」かもしれないと聞いたので、
指のしこりも馬鹿にしないで、きちんと診てもらおうと思います。
もう春なのに、一向によくならない。…へこみます。
昨日から痛みが増しています。
昨日は指関節のしこりと痛みが、まさかリュウマチでは…とこわくなったので、
痛み止めを飲まずに自分の痛いところを再確認しようと思って痛みに耐えていたのですが、
それが裏目に出たみたいです。
疲労骨折している脛の外側だけではなく、膝と脛の真ん中のほうも痛い…
悪化していたらどうしよう~
関節が痛くなるのは「リュウマチ」かもしれないと聞いたので、
指のしこりも馬鹿にしないで、きちんと診てもらおうと思います。
もう春なのに、一向によくならない。…へこみます。

骨には異常ないから…と言われた親指の関節部分のしこりですが、
なんだか今日は熱を持って大きくなってきたような気がします。
関節自体も痛いし…
「ガングリオン」というやつかなと勝手に想像してましたが、
「ガングリオン」とは出来る位置が違うし、光に透かしても透明ではないし、違うみたいです。

▲左の親指の腫れです。分かりにくいかも…
じゃぁ、これなに?このまま放置していてよいのだろうかと、ちょっと不安になっています。
相変わらず、坐骨神経痛?の左腰が痛くて、同じ姿勢でいるのが大変ですが、
昨日、自前の低周波治療器をかけたせいか、腰の筋肉のツリが少ないかも。
今日も低周波治療器をかけようっと。
なんだか今日は熱を持って大きくなってきたような気がします。
関節自体も痛いし…
「ガングリオン」というやつかなと勝手に想像してましたが、
「ガングリオン」とは出来る位置が違うし、光に透かしても透明ではないし、違うみたいです。
▲左の親指の腫れです。分かりにくいかも…
じゃぁ、これなに?このまま放置していてよいのだろうかと、ちょっと不安になっています。
相変わらず、坐骨神経痛?の左腰が痛くて、同じ姿勢でいるのが大変ですが、
昨日、自前の低周波治療器をかけたせいか、腰の筋肉のツリが少ないかも。
今日も低周波治療器をかけようっと。

今週は膝の腫れが落ち着いてきて、最大に腫れていた時に比べたらかなり小さくなりました。
水が引いて来たからだろうと思いますが、そうするとときどき膝のお皿の内側の上の方がズキッときます。
「軟骨が出ている」と言われたところじゃないかと思います。
膝はだんだん良くなってきているような気がしますが、
代わりに腰の痛みがなかなか良くなりません。
坐骨神経の痛みの部分ではなくて、骨盤の脇の方の筋肉のハリがひどくて
立っているのがツライ…
さらに、指の親指の関節がポコッと腫れて熱を持って、しこりができています。
初めは右だったのが、1週間位前からは左手です。
整形外科でレントゲンを撮ったら、骨に異常はないと言われたものの…
「ガングリオン」というものなのでしょうか?
確かに右手のしこりはいつの間にかなくなったので、心配することはないのだろうか?
押すと痛みがあるので、ちょっといやな感じです。
軟骨が変形することもあるみたいなので、MRIとかした方がいいかなぁ~?
水が引いて来たからだろうと思いますが、そうするとときどき膝のお皿の内側の上の方がズキッときます。
「軟骨が出ている」と言われたところじゃないかと思います。
膝はだんだん良くなってきているような気がしますが、
代わりに腰の痛みがなかなか良くなりません。
坐骨神経の痛みの部分ではなくて、骨盤の脇の方の筋肉のハリがひどくて
立っているのがツライ…
さらに、指の親指の関節がポコッと腫れて熱を持って、しこりができています。
初めは右だったのが、1週間位前からは左手です。
整形外科でレントゲンを撮ったら、骨に異常はないと言われたものの…
「ガングリオン」というものなのでしょうか?
確かに右手のしこりはいつの間にかなくなったので、心配することはないのだろうか?
押すと痛みがあるので、ちょっといやな感じです。
軟骨が変形することもあるみたいなので、MRIとかした方がいいかなぁ~?

膝が痛くなって半年、水が溜まってからもう3カ月以上も経つのに一向に症状が改善しないので、
総合病院で全身よく検査してもらった方がいいと勧められています。
今日、朝起きて具合が悪かったら、総合病院に行こうかなぁ~と思っていたら、
こんな日に限って、膝の具合が良いです。
水はまだ完全にひいたわけではないと思いますが、腫れがずいぶん小さくなり、
痛み止めを飲まないでも一日耐えられました。
一日座り仕事をしていたので、きっと良くなるはず…
と思ったら、さっき膝に「ズキッ」と痛みが…
なかなか上手くいきません。
総合病院で全身よく検査してもらった方がいいと勧められています。
今日、朝起きて具合が悪かったら、総合病院に行こうかなぁ~と思っていたら、
こんな日に限って、膝の具合が良いです。
水はまだ完全にひいたわけではないと思いますが、腫れがずいぶん小さくなり、
痛み止めを飲まないでも一日耐えられました。
一日座り仕事をしていたので、きっと良くなるはず…
と思ったら、さっき膝に「ズキッ」と痛みが…
なかなか上手くいきません。

2日ほど痛くて動けず、3日目にようやくすこし動けるうになったので病院に行ってみました。
相変わらず歩くのやっとで、おばあちゃんみたいな姿勢で歩いています。
腰が痛くて…とうったえたところ、さっそくレントゲン。
見ると、腰の脊椎が1個内側にずれていました。
頚椎の時とおなじです。
軟骨ではなくて、脊椎自体です。
前の病院で言われた坐骨神経痛がここからきているのかなぁと思い出しましたが、
それなら、コレって前からなのかなぁ?
電気の治療方法を追加されましたが、一日に2つしか出来ないのに4つも指示されてしまって
先進悪いところだらけです。
腰が痛くて筋トレできないせいか、右膝の腫れもひどくなってきたみたいで、いつになったら快方に向かうのか…
相変わらず歩くのやっとで、おばあちゃんみたいな姿勢で歩いています。
腰が痛くて…とうったえたところ、さっそくレントゲン。
見ると、腰の脊椎が1個内側にずれていました。
頚椎の時とおなじです。
軟骨ではなくて、脊椎自体です。
前の病院で言われた坐骨神経痛がここからきているのかなぁと思い出しましたが、
それなら、コレって前からなのかなぁ?
電気の治療方法を追加されましたが、一日に2つしか出来ないのに4つも指示されてしまって
先進悪いところだらけです。
腰が痛くて筋トレできないせいか、右膝の腫れもひどくなってきたみたいで、いつになったら快方に向かうのか…

朝、出かげに「あれっ、ちょっと腰がいたいなぁ」と思っていたところ、
会社について車から降りたとたん、腰に激痛!
歩くのがやっとな状態で、たまらず帰ってきて寝込んでしまっています。
膝用の湿布を張って、痛み止めを飲んで横になっていますが良くなりません。
前回、12月にギックリ腰になったときはもうちょっと動けたので、仕事をやすんでしまうことはなかったのですが、
今回は歩くのもやっと、椅子に長時間座っていることすらできません。
前のときのように、「ゴキッ」と音がしたわけでもなく、筋肉がつっている感じが強く同じ姿勢を保てない感じです。
横になっていても同じ姿勢を続けるのが痛い!
病院にはまだ行っていませんが、行ってもレントゲンを撮られて湿布と痛み止めを出されるだけなので。
まずは自宅で安静にしています。
これだけならまだしもですが、もともと痛い膝と右すねの疲労骨折、頚椎のヘルニアもあるので
これからどうなっちゃうの~?
寝たきりだけは簡便してほしいので、とにかく今は安静にして痛みがひけるのを待つしかないみたいです。
会社について車から降りたとたん、腰に激痛!
歩くのがやっとな状態で、たまらず帰ってきて寝込んでしまっています。
膝用の湿布を張って、痛み止めを飲んで横になっていますが良くなりません。
前回、12月にギックリ腰になったときはもうちょっと動けたので、仕事をやすんでしまうことはなかったのですが、
今回は歩くのもやっと、椅子に長時間座っていることすらできません。
前のときのように、「ゴキッ」と音がしたわけでもなく、筋肉がつっている感じが強く同じ姿勢を保てない感じです。
横になっていても同じ姿勢を続けるのが痛い!
病院にはまだ行っていませんが、行ってもレントゲンを撮られて湿布と痛み止めを出されるだけなので。
まずは自宅で安静にしています。
これだけならまだしもですが、もともと痛い膝と右すねの疲労骨折、頚椎のヘルニアもあるので
これからどうなっちゃうの~?
寝たきりだけは簡便してほしいので、とにかく今は安静にして痛みがひけるのを待つしかないみたいです。

おととい、首の牽引のあとから痛み出した左ののどのですが、
昨日一日湿布を貼っていたら、ほとんどなくなりました。
あー良かった。
牽引の重量が大きすぎたのでしょうかね…気をつけないと。
昨日一日湿布を貼っていたら、ほとんどなくなりました。
あー良かった。
牽引の重量が大きすぎたのでしょうかね…気をつけないと。

昨日からの喉の痛みですが、夜中に間が覚めた時も、朝起きた時も、やっぱり痛いままです。
このままじゃ電話も受けれないな~というくらいに、辛い。
試しに膝用の湿布を小さく切って首に貼ってみたところ、痛みがかなり取れてきました。
まだ完全ではありませんが、液体を飲み込んでもちょっと痛い程度なので、水やお茶を飲むのが怖くなくなりました。
よかった~!このままずーっと痛いままだったらどうしようか、困っていましたので。
この首の痛みに効くかどうか、
試しにバスタオルをクルクル巻いて両端をひもでしばった「首まくら」を夕べ試してみましたが、
これダメ!ぜんぜんダメ!
堅いので痛くて目が覚めました。あんまり神経質にならない方がいいのかなぁ、枕に関しては。
私の症状が「頸椎ヘルニア」なのだとしたら、
痛み止めで我慢しているうちに60~80日程度で軽減する人が多いみたいです。
とりあえず、牽引は控えめにして、ゆるゆる、ノラリクラリしてみようかな…
このままじゃ電話も受けれないな~というくらいに、辛い。
試しに膝用の湿布を小さく切って首に貼ってみたところ、痛みがかなり取れてきました。
まだ完全ではありませんが、液体を飲み込んでもちょっと痛い程度なので、水やお茶を飲むのが怖くなくなりました。
よかった~!このままずーっと痛いままだったらどうしようか、困っていましたので。
この首の痛みに効くかどうか、
試しにバスタオルをクルクル巻いて両端をひもでしばった「首まくら」を夕べ試してみましたが、
これダメ!ぜんぜんダメ!
堅いので痛くて目が覚めました。あんまり神経質にならない方がいいのかなぁ、枕に関しては。
私の症状が「頸椎ヘルニア」なのだとしたら、
痛み止めで我慢しているうちに60~80日程度で軽減する人が多いみたいです。
とりあえず、牽引は控えめにして、ゆるゆる、ノラリクラリしてみようかな…
