×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
1月11日の朝起きたら、右の膝が痛く、指の関節も腫れていました。
次の日も膝の痛みはとれず、3日目には右ひざのお皿の上外側に
「ぽこっ」とこぶみたいのができていました。
次の受診は27日でまだ2週間もあるので、どうしたらいいのか聞こうと病院に電話したら
「来てください」といわれ、休日の当番の先生に診てもらいました。
「だいぶ水がたまってますね~」
なるほど、このこぶみたいのは水がたまったんだと納得。
注射器で水を抜いてもらったら、痛みもだいぶなくなり、
固まったみたいになっていた膝がとてもラクになりました。
なにかのきっかけでリウマチの炎症が活発になったのでしょうということ。
お正月あけら、1週間火の気のなかった事務所が寒くて、なんとなく風邪っぽい?
さらに、以前も治療した右奥の歯をガチッとかみ合わせると痛いかも?
口の中も苦い感じがするなぁと思っていたのですが、
きっとちょっと風邪っぽい感じから、歯肉炎が再発しかかって
リウマチの炎症も再活動はじめたとか…
自分で思い当たるのは、そんなことろです。
ココ最近、ちょっと寒いと思うと、すぐにのどがいたくなったり、鼻がつまったり
すぐに風邪っぽい感じになります。
体が弱っているんですかね~?年のせい?薬のせい?
今も、背中が痛い感じで、おそばをすすると胸がなんとなく痛い…
そういえば、数日前のYahoo!のニュースに、
「気圧が低いとリウマチが痛む」とかいう記事がのってました。
以下、抜粋
次の日も膝の痛みはとれず、3日目には右ひざのお皿の上外側に
「ぽこっ」とこぶみたいのができていました。
次の受診は27日でまだ2週間もあるので、どうしたらいいのか聞こうと病院に電話したら
「来てください」といわれ、休日の当番の先生に診てもらいました。
「だいぶ水がたまってますね~」
なるほど、このこぶみたいのは水がたまったんだと納得。
注射器で水を抜いてもらったら、痛みもだいぶなくなり、
固まったみたいになっていた膝がとてもラクになりました。
なにかのきっかけでリウマチの炎症が活発になったのでしょうということ。
お正月あけら、1週間火の気のなかった事務所が寒くて、なんとなく風邪っぽい?
さらに、以前も治療した右奥の歯をガチッとかみ合わせると痛いかも?
口の中も苦い感じがするなぁと思っていたのですが、
きっとちょっと風邪っぽい感じから、歯肉炎が再発しかかって
リウマチの炎症も再活動はじめたとか…
自分で思い当たるのは、そんなことろです。
ココ最近、ちょっと寒いと思うと、すぐにのどがいたくなったり、鼻がつまったり
すぐに風邪っぽい感じになります。
体が弱っているんですかね~?年のせい?薬のせい?
今も、背中が痛い感じで、おそばをすすると胸がなんとなく痛い…
そういえば、数日前のYahoo!のニュースに、
「気圧が低いとリウマチが痛む」とかいう記事がのってました。
以下、抜粋
迷信じゃなかった「天気悪い」→「リウマチ悪化」…京大グループが実証
産経新聞 1月16日(木)10時28分配信
京都大付属病院などは、リウマチ患者の臨床データと気象庁の天候情報を分析し、気圧が低いほど関節の痛みや腫れが悪化するとの相関関係を明らかにした。従来、天気が悪くなるとリウマチの症状が悪化することは経験的に知られていたが、統計学的に実証したのは世界初という。米オンライン科学誌プロスワンに16日掲載された。
同病院リウマチセンターの橋本求特定助教らは、リウマチ患者約2千人のデータと、気象庁が公開している天候情報を分析。気圧が低くなるほど痛みや腫れの悪化を訴える患者が多く、3日前の天気が最も影響することがわかった。湿度も若干関係するが、気温との相関はなかった。
一方、炎症の程度を示す血液データと気象との相関はなかったため、天気がリウマチの進行に大きな影響を与えることはないと考えられるという。
リウマチは関節に炎症が起きて痛みや腫れが出る病気で、国内に約70万人の患者がいるとされる。
橋本特定助教は、「気圧と症状が関係する原因は分からないが、昔から患者さんが実感していることが統計学的にも事実だとわかった」としている。
PR

相変わらず、数値は安定したままで、特に変化はないそうです。
数字的には、リウマチは落ち着いているそうなのですが、
やはり、まだ関節の腫れはひいていません。
ココ最近は、右中指の関節の腫れが気になると言ったところ、
一目見るなり「うーん、腫れてますね」。
それでも、「痛み止めのセレコックスはやめてもいいですよ」とのうれしいお話がありました。
でも、数日前に、夜の分を飲み忘れた翌朝の手の痛みがひどかったので、
やはりもう少し飲むことにしました。
もうちょっとがんばれば、薬を飲まなくてもよい状態「寛解」になれるのかも…
今のお薬は、ほんの初歩程度のリウマチ薬だそうなので…
数字的には、リウマチは落ち着いているそうなのですが、
やはり、まだ関節の腫れはひいていません。
ココ最近は、右中指の関節の腫れが気になると言ったところ、
一目見るなり「うーん、腫れてますね」。
それでも、「痛み止めのセレコックスはやめてもいいですよ」とのうれしいお話がありました。
でも、数日前に、夜の分を飲み忘れた翌朝の手の痛みがひどかったので、
やはりもう少し飲むことにしました。
もうちょっとがんばれば、薬を飲まなくてもよい状態「寛解」になれるのかも…
今のお薬は、ほんの初歩程度のリウマチ薬だそうなので…

亜麻仁油」という油を買ってきました。
「花王健康化学研究所」のHPの動脈硬化に関する記事中に、以下のような文章を見つけたからです。
「また、慢性リウマチの患者の食事療法はこれまでありませんでしたが、n-3系の油を食べることでリウマチの患者の炎症を抑える方法があることがわかってきました。これも全く同じ考え方で、動脈硬化の炎症反応がある時にn-3系の油を食べることで病巣のマクロファージとTリンパ球が減っていき、その結果としてそれらの細胞から出てきていた組織因子、インターロイキンやTNF-αといったものが減り、…」
http://www.kao.co.jp/rd/healthcare/activity/healthcare04_01.html
n-3(オメガ3)というものの摂取が、リウマチの炎症を抑えてくれるらしく、
このn-3系油というのが、菜種油や亜麻仁油。 箱の説明書きを読んでみると、
ニオイがきついらしく、普通のいため油とかではなく、
ドレッシングにしたり、そのままかけたりするのがよいようです。
100g入りで、700円弱くらいしました。
まぁ、これで相変わらず腫れて痛い指関節の炎症が治まってくれるなら安いもんだ!
すぐに効果の現れるものではないと思うので、ちょっとづつ試してみようと思います。
「花王健康化学研究所」のHPの動脈硬化に関する記事中に、以下のような文章を見つけたからです。
「また、慢性リウマチの患者の食事療法はこれまでありませんでしたが、n-3系の油を食べることでリウマチの患者の炎症を抑える方法があることがわかってきました。これも全く同じ考え方で、動脈硬化の炎症反応がある時にn-3系の油を食べることで病巣のマクロファージとTリンパ球が減っていき、その結果としてそれらの細胞から出てきていた組織因子、インターロイキンやTNF-αといったものが減り、…」
http://www.kao.co.jp/rd/healthcare/activity/healthcare04_01.html
n-3(オメガ3)というものの摂取が、リウマチの炎症を抑えてくれるらしく、
このn-3系油というのが、菜種油や亜麻仁油。 箱の説明書きを読んでみると、
ニオイがきついらしく、普通のいため油とかではなく、
ドレッシングにしたり、そのままかけたりするのがよいようです。
100g入りで、700円弱くらいしました。
まぁ、これで相変わらず腫れて痛い指関節の炎症が治まってくれるなら安いもんだ!
すぐに効果の現れるものではないと思うので、ちょっとづつ試してみようと思います。

書き物をした翌日が特に多いような気がしますが、
右の中指の第二関節が腫れて痛みます。
少し曲がっている、というかきちんとまっすぐに伸ばせていない感じで、
押すと痛い!
左手と比べるとあきらかに腫れています。
リウマチの炎症が起きているのだと思いますが、
これは薬を飲み続けると、元通りになるんでしょうか?
これじゃー、絶対指輪なんて通らないんですけど…
右の中指の第二関節が腫れて痛みます。
少し曲がっている、というかきちんとまっすぐに伸ばせていない感じで、
押すと痛い!
左手と比べるとあきらかに腫れています。
リウマチの炎症が起きているのだと思いますが、
これは薬を飲み続けると、元通りになるんでしょうか?
これじゃー、絶対指輪なんて通らないんですけど…

資格試験に向けて勉強が追い込みだったので、ここしばらく日記をお休みしていました。
試験の結果は……来年もう一回がんばります。
11月になってだいぶ寒くなってきましたが、
あつい頃には調子がよかった右の膝が、ここ数日の寒さのせいか少し痛みます。
特に右ひざからちょっと下、すねの上の部分がしくしくする感じで
冷えると特に痛いかなぁ~
せっかくよくなってきたかなと思っていたところなので、
この寒さは強敵です。今からタイツの上にハイソックスを重ね履きしていますが、
もっと寒くなったら、カイロの出番かも…
リウマチの炎症数値がここしばらく安定しているので、2ヶ月に一度の通院になりました。
11月は通院なしで、12月にまたお薬をもらってきます。
試験の結果は……来年もう一回がんばります。
11月になってだいぶ寒くなってきましたが、
あつい頃には調子がよかった右の膝が、ここ数日の寒さのせいか少し痛みます。
特に右ひざからちょっと下、すねの上の部分がしくしくする感じで
冷えると特に痛いかなぁ~
せっかくよくなってきたかなと思っていたところなので、
この寒さは強敵です。今からタイツの上にハイソックスを重ね履きしていますが、
もっと寒くなったら、カイロの出番かも…
リウマチの炎症数値がここしばらく安定しているので、2ヶ月に一度の通院になりました。
11月は通院なしで、12月にまたお薬をもらってきます。

血液検査で分かるリウマチの炎症を示す数値、「CRP」だったと思うのですが、
いちばん最初に受診したときの数値が、0.7で
その後順調に下がり続けて、
ここ2回ほどは0.07で数値で見る限りリウマチの炎症は治まっているそうです。
0.22以下が基準値だそうですので、ぜんぜん余裕で低いです。
でも、やっぱり痛みはそのままです。
「手のこわばりはないですか?と聞かれるのですが、
「こわばり」ってどうも実感の湧かない言葉で、
「動かしにくい」と言われた方がピンと来ますが、
痛みはあるけど動かしにくいとは思ったことがないですね~?!
知人は、リウマチの治療はとにかく長くかかるというけれど、
はや5カ月です。
そろそろ、そろそろと期待したいのですがね~
いちばん最初に受診したときの数値が、0.7で
その後順調に下がり続けて、
ここ2回ほどは0.07で数値で見る限りリウマチの炎症は治まっているそうです。
0.22以下が基準値だそうですので、ぜんぜん余裕で低いです。
でも、やっぱり痛みはそのままです。
「手のこわばりはないですか?と聞かれるのですが、
「こわばり」ってどうも実感の湧かない言葉で、
「動かしにくい」と言われた方がピンと来ますが、
痛みはあるけど動かしにくいとは思ったことがないですね~?!
知人は、リウマチの治療はとにかく長くかかるというけれど、
はや5カ月です。
そろそろ、そろそろと期待したいのですがね~

リウマチの治療をはじめて4か月半になりました。
なんとなくここ数日、右ひざが調子がよいです。
疲れた日にはまた固まったみたいに感じたり、一進一退ではありますが、
3歩進んで2歩戻りながらもちょっとずつは改善して来ている気がします。
あまり神経質にならずにいると、そのうち気にならなくなるのかも…
一つ分かってきたのは、指の痛みは文字をたくさん書いた翌日に痛むということ。
右ひざも次の日に痛みが残らないなら動かしてみていいみたい。
ちょっとづつ、ちょっとづつ……です。
なんとなくここ数日、右ひざが調子がよいです。
疲れた日にはまた固まったみたいに感じたり、一進一退ではありますが、
3歩進んで2歩戻りながらもちょっとずつは改善して来ている気がします。
あまり神経質にならずにいると、そのうち気にならなくなるのかも…
一つ分かってきたのは、指の痛みは文字をたくさん書いた翌日に痛むということ。
右ひざも次の日に痛みが残らないなら動かしてみていいみたい。
ちょっとづつ、ちょっとづつ……です。

帰省で長時間運転したためか、夕べからちょっとお疲れ気味。
そのためか、右膝が固まったような感じで、ちょっと違和感ありです。
梅雨が明けて、膝の炎症がおさまって来たかなーと、思ったとたんこれだ。
歩くのも、階段を登るのも平気だけど、
階段を降りるのだけかだめ。
こういう時は、膝を動かしたはうかいいんたよね?
次の受診の月曜日に聞いてみよう。
そのためか、右膝が固まったような感じで、ちょっと違和感ありです。
梅雨が明けて、膝の炎症がおさまって来たかなーと、思ったとたんこれだ。
歩くのも、階段を登るのも平気だけど、
階段を降りるのだけかだめ。
こういう時は、膝を動かしたはうかいいんたよね?
次の受診の月曜日に聞いてみよう。

まだ波はありますが、全体的に膝の痛みが減ってきているような気がします。
まっすぐに伸びなくて泣いていたのも、だいぶ伸ばせるようになった気が…
お風呂であっためたおかげもあるのかもしれませんが、いちばんは梅雨が明けたことではないだろうか?
でも、薬を飲む時間が遅くなったりするだけで、けっこう痛い。
まだまだ気を抜けませんね。
まっすぐに伸びなくて泣いていたのも、だいぶ伸ばせるようになった気が…
お風呂であっためたおかげもあるのかもしれませんが、いちばんは梅雨が明けたことではないだろうか?
でも、薬を飲む時間が遅くなったりするだけで、けっこう痛い。
まだまだ気を抜けませんね。

ここ最近、右親指の関節が腫れているようで、鉛筆をこれまでと同じ持ち方をすることができません。
親指曲げないようにしてもつので、描きにくいし、力が入らないし…
もともと筆圧が弱いのがさらに力が入らないで、0.5のシャープで2Bの芯で書いていましたが、
これがとにかく折れます。
なんとかこれを克服すべく、0.9のシャープペンとBの芯を購入してみました。
パイロットのS3シリーズの0.9とコクヨのキャンパスジュニアペンシル0.9です。
パイロットS3が300円、キャンパスジュニアペンシルが157円でした。
結果……キャンパスジュニアペンシルに軍配です!
本体自体が軽くて、六角鉛筆様なので持ちやすく、表面がラバー風なのであたりも柔らかです。
1.3ミリの赤鉛筆もあったので、今度はこれもゲットしようかと思案中です。

亀裂骨折してからちょうど4週間めの受診です。
レントゲンの結果、ひびの様子は2週間前とまったく変わっていないそうですが、
少しくらいなら体重をかけても痛まないし、ギブスをはずして歩いてみたら普通に近い歩けたので、
腫れてギブスからは解放されることになりました。
でも、「親指側を付くようにして歩いて下さい」と注意をされましたが、
ギブスから解放されるならもうなんでもがんばれます!
1ヶ月ギブスをつけていたおかげで、ほんのわずかですが足首が細くなったかも…
これくらいしか喜べることはないけど、とりあえずギブス生活から脱出です!
レントゲンの結果、ひびの様子は2週間前とまったく変わっていないそうですが、
少しくらいなら体重をかけても痛まないし、ギブスをはずして歩いてみたら普通に近い歩けたので、
腫れてギブスからは解放されることになりました。
でも、「親指側を付くようにして歩いて下さい」と注意をされましたが、
ギブスから解放されるならもうなんでもがんばれます!
1ヶ月ギブスをつけていたおかげで、ほんのわずかですが足首が細くなったかも…
これくらいしか喜べることはないけど、とりあえずギブス生活から脱出です!

右ひざの痛みに加えて、ここ数日指の関節がピリピリします。
特に朝がひどくて、ちょっとしたものを持つときボタンを押すだけでも痛い!
リウマチの場合、関節がこわばる」と言いますが、
「動かしにくいまでではないけど、ピリピリ痛くて腫れている感じ。
やだやだ…
特に朝がひどくて、ちょっとしたものを持つときボタンを押すだけでも痛い!
リウマチの場合、関節がこわばる」と言いますが、
「動かしにくいまでではないけど、ピリピリ痛くて腫れている感じ。
やだやだ…

夕べちょっとお酒を飲んだだけのつもりが、そのまま寝てしまい、
夜の分の痛みどめを飲み忘れてしまいました。
おかげで朝から痛みがとても強く、朝の分のセレコックス1錠とアザルフィジン2錠では痛みが治まりきらず、
会社についてからもう1錠飲みたそうか……と思ったら、
なんと常備分がきれていました。
おかげで一日痛みと闘う日となってしまいました。
月末で忙しい日なのに…
正確に言うと、午後はかなり痛みが治まってくるので、午前中が勝負です。
でも、やっぱり、残念ですが……私は痛み止めなしでは生活できないんだなぁ~と実感です。
体調がいいなぁと思う日でも、やはり痛みどめを飲んでいるので普通に近くなっているだけで、
これが痛み止めなしならと思うと、すごくがっかりです。
リウマチは不治の病と言われていますから、これからもずーっと闘いは続くのね…
夜の分の痛みどめを飲み忘れてしまいました。
おかげで朝から痛みがとても強く、朝の分のセレコックス1錠とアザルフィジン2錠では痛みが治まりきらず、
会社についてからもう1錠飲みたそうか……と思ったら、
なんと常備分がきれていました。
おかげで一日痛みと闘う日となってしまいました。
月末で忙しい日なのに…
正確に言うと、午後はかなり痛みが治まってくるので、午前中が勝負です。
でも、やっぱり、残念ですが……私は痛み止めなしでは生活できないんだなぁ~と実感です。
体調がいいなぁと思う日でも、やはり痛みどめを飲んでいるので普通に近くなっているだけで、
これが痛み止めなしならと思うと、すごくがっかりです。
リウマチは不治の病と言われていますから、これからもずーっと闘いは続くのね…

今日は小雨なのでまだましなのですが、
昨日はけっこうな降り方で、さらに湿度が90%近かったせいか、
とても具合が悪かった。
とくに右ひざがここひさしくなかったほどに痛くて、腫れている感があって最悪でした。
今朝の目覚めもあまりよくなかったですが、
今の時間の湿度は67%で、昨日に比べたら雲泥の差といえるほど元気です。
とにかく、この膝……
昨日はけっこうな降り方で、さらに湿度が90%近かったせいか、
とても具合が悪かった。
とくに右ひざがここひさしくなかったほどに痛くて、腫れている感があって最悪でした。
今朝の目覚めもあまりよくなかったですが、
今の時間の湿度は67%で、昨日に比べたら雲泥の差といえるほど元気です。
とにかく、この膝……

2週間でとれるはずだったギブスが、骨折が治っていないということで、
一瞬、レントゲンのためにはずしただけで、またしても装着されてしまいました。
かなり、かなりがっかり……
骨に入った亀裂が少し薄くなったかどうかくらいで、
これって、もしかして右足の負担が左足にかかっているせいで骨がくっついてくれないのでは…
右ひざについては何も触れませんでしたが、
正直なところぜんぜん良くなってはいません。
体重を左足にかけると骨折していているところが痛み、右足に体重をかけるとリウマチの右ひざが痛みます。
これじゃ、どうやって立ったらいいの……
「毎日骨太」を飲んで、がんばるしかないのね…
一瞬、レントゲンのためにはずしただけで、またしても装着されてしまいました。
かなり、かなりがっかり……
骨に入った亀裂が少し薄くなったかどうかくらいで、
これって、もしかして右足の負担が左足にかかっているせいで骨がくっついてくれないのでは…
右ひざについては何も触れませんでしたが、
正直なところぜんぜん良くなってはいません。
体重を左足にかけると骨折していているところが痛み、右足に体重をかけるとリウマチの右ひざが痛みます。
これじゃ、どうやって立ったらいいの……
「毎日骨太」を飲んで、がんばるしかないのね…

どうしても右ひざが調子が良くなりません。
今日は特に腫れている感じ…
ここ最近、左足も怪我しているせいで、床にべたっと座ることが難しくなりました。
年寄りだ~!
今日は特に腫れている感じ…
ここ最近、左足も怪我しているせいで、床にべたっと座ることが難しくなりました。
年寄りだ~!

体調はいつもと同じです。
今の生活は、22:00から23:00の間には休んで、麻は7:00頃まで布団のなかでごろごろしています。
8時間から9時近くも寝ているのですが、
睡眠をしっかりとった日は、リウマチの症状も落ち着いていて、痛みも少ないなぁと実感しています。
寝てばっかりでつまらない気もしなくはないですが…
寝る時間が多いと活性酸素の発生も抑えられて、老化も進みが遅くなると聞いたことがあります。
それと一緒なのかな?
活性酸素もリウマチに関係あるんじゃなかったかなぁ?
今の生活は、22:00から23:00の間には休んで、麻は7:00頃まで布団のなかでごろごろしています。
8時間から9時近くも寝ているのですが、
睡眠をしっかりとった日は、リウマチの症状も落ち着いていて、痛みも少ないなぁと実感しています。
寝てばっかりでつまらない気もしなくはないですが…
寝る時間が多いと活性酸素の発生も抑えられて、老化も進みが遅くなると聞いたことがあります。
それと一緒なのかな?
活性酸素もリウマチに関係あるんじゃなかったかなぁ?

リウマチと診断されて3ヶ月と1週間、元凶である右ひざの痛みを発症してから10ヶ月、
いまだ右ひざは痛むし、まっすぐには伸びません。
「その足じゃー、まともに仕事できないでしょう?!」といわれるし、
へこむことばかり!
痛みはありますが仕事は続けているし、病気には負けていないつもりですが、周りにはそう見えないのかも…
クレジットを組む際に「団体信用保険」というのがあって、病気治療治療中だと引き受けてもらえない場合があり、
その項目に「リウマチ」もあります。
「リウマチ」の治療中だと、大きな買い物はできなくなるのでしょうかね…

現在、ギブス生活中。早く治ってくださいよ、お願いします。
いまだ右ひざは痛むし、まっすぐには伸びません。
「その足じゃー、まともに仕事できないでしょう?!」といわれるし、
へこむことばかり!
痛みはありますが仕事は続けているし、病気には負けていないつもりですが、周りにはそう見えないのかも…
クレジットを組む際に「団体信用保険」というのがあって、病気治療治療中だと引き受けてもらえない場合があり、
その項目に「リウマチ」もあります。
「リウマチ」の治療中だと、大きな買い物はできなくなるのでしょうかね…
現在、ギブス生活中。早く治ってくださいよ、お願いします。

ギブス生活1週間、ようやくギブスで歩くことに慣れてきましたが、
いまだ、「雨」と「階段」だけは大敵です。
右ひざに加え、指も痛みも再発してきていて、普通に歩くことすら大変です。
毎日骨太牛乳で、骨折の早期治療につとめています。
でも、牛乳って別に生活になくてもかまわない存在、おいしいかなぁ~?

いまだ、「雨」と「階段」だけは大敵です。
右ひざに加え、指も痛みも再発してきていて、普通に歩くことすら大変です。
毎日骨太牛乳で、骨折の早期治療につとめています。
でも、牛乳って別に生活になくてもかまわない存在、おいしいかなぁ~?

昨日の夕方、転んで打った右ひざが椅子から立ち上がるだけでピリピリして、
立ちあがるのがとてもつらくなってしまったので、
早めに帰宅して寝ました。
そのおかげか、今朝はピリピリした痛みも消えて、普通に歩くことが出来ます。
左のギブスが邪魔して上手く歩けないので、転んでしまい、
さらにエアコンの冷えでリウマチの痛みがでたものと思います。
よかった~このまま歩けなくなったらどうしよう…という感じだったので、とりあえずほっ!
ただ、ここ最近は落ち着いていた手の痛みが強かったので、
念のため朝のセレコックスを2錠にしました。
左足の骨折でリウマチのことはあまり気にしていませんでしたが、
やっぱりリウマチはなくなってはくれないのね…闘いは続きます。
立ちあがるのがとてもつらくなってしまったので、
早めに帰宅して寝ました。
そのおかげか、今朝はピリピリした痛みも消えて、普通に歩くことが出来ます。
左のギブスが邪魔して上手く歩けないので、転んでしまい、
さらにエアコンの冷えでリウマチの痛みがでたものと思います。
よかった~このまま歩けなくなったらどうしよう…という感じだったので、とりあえずほっ!
ただ、ここ最近は落ち着いていた手の痛みが強かったので、
念のため朝のセレコックスを2錠にしました。
左足の骨折でリウマチのことはあまり気にしていませんでしたが、
やっぱりリウマチはなくなってはくれないのね…闘いは続きます。

エアコンで足元がとても冷えるので、亀裂骨折した右足のすねの脇の方がしくしく痛みます。
頭も痛くなってきてだるくなってきてしてしまうので、この寒さ対策を何とかしなくては。
リウマチに冷えは大敵です!
ひねったと思っていた左足も実は骨にヒビが入っていて、
あえなく「ギブス生活」に突入。
今年は、とにかく足の災難が止まりません。
占いでも見ていようかな…
頭も痛くなってきてだるくなってきてしてしまうので、この寒さ対策を何とかしなくては。
リウマチに冷えは大敵です!
ひねったと思っていた左足も実は骨にヒビが入っていて、
あえなく「ギブス生活」に突入。
今年は、とにかく足の災難が止まりません。
占いでも見ていようかな…

リウマチの治療を始めて3ヶ月目の受診に行ってきました。
今回も血液検査では、リウマチを示す数値は正常だそうです。
でも、右ひざの痛みはなくなりません。
注射はどうするか聞かれましたが、前回全く変化がなかったのでやめました。
それでも、膝にたまった水は少なくなってきているそうで、
太ももを鍛える筋トレを少しやったほうがいいとのことでした。
それと、転んでひねった左足は、なんと亀裂骨折してました。
今年2回目の骨折…転んだだけなのに…
あえなく、ギブス生活です。
今回も血液検査では、リウマチを示す数値は正常だそうです。
でも、右ひざの痛みはなくなりません。
注射はどうするか聞かれましたが、前回全く変化がなかったのでやめました。
それでも、膝にたまった水は少なくなってきているそうで、
太ももを鍛える筋トレを少しやったほうがいいとのことでした。
それと、転んでひねった左足は、なんと亀裂骨折してました。
今年2回目の骨折…転んだだけなのに…
あえなく、ギブス生活です。

最高気温は33度と効いていましたが、終日室内にいたので汗をほとんどかいていません。
逆にエアコンで足元が寒く、長袖+カーデ+日z掛けで一日過ごしました。
足元が冷えると、すねの沸き辺りが傷むような気がします。
タイツを履いていったほうがよいのかもしれないくらいですが、
そとに出る事もあるので、なかなか難しい…
ひねった左足が痛く、歩行困難なのも辛いなぁ…
そういえば、私と同年代で30歳くらいでリウマチを発症した人の話で、
リウマチの薬は飲み始めてから効き始めるまですごく時間がかかるそうです。
「すごく」と言われてもアバウト過ぎなのですが、私はまだ初歩ってことなのでしょうか?
その方は、今は痛みがないけれど関節の固まったところがあるようですが、変形はしていないそうです。
どうなのかなぁ~私の場合は…
逆にエアコンで足元が寒く、長袖+カーデ+日z掛けで一日過ごしました。
足元が冷えると、すねの沸き辺りが傷むような気がします。
タイツを履いていったほうがよいのかもしれないくらいですが、
そとに出る事もあるので、なかなか難しい…
ひねった左足が痛く、歩行困難なのも辛いなぁ…
そういえば、私と同年代で30歳くらいでリウマチを発症した人の話で、
リウマチの薬は飲み始めてから効き始めるまですごく時間がかかるそうです。
「すごく」と言われてもアバウト過ぎなのですが、私はまだ初歩ってことなのでしょうか?
その方は、今は痛みがないけれど関節の固まったところがあるようですが、変形はしていないそうです。
どうなのかなぁ~私の場合は…

この3日くらい、なんとなくおしっこの様子が変です。
重いというか、粘っこいというか?
薬の副作用じゃなきゃいいけどなぁ、、、
追記 凸凹道に足をとられて転んでしまいました!
左足を痛めてしまい、歩行がとても困難になってしまいました。
困った!超ピンチ!
重いというか、粘っこいというか?
薬の副作用じゃなきゃいいけどなぁ、、、
追記 凸凹道に足をとられて転んでしまいました!
左足を痛めてしまい、歩行がとても困難になってしまいました。
困った!超ピンチ!

勉強会というか、講演会というか、先生たちがリウマチの治療について、いろいろ最新情報などをお話してくださいました。
どうせそんなにたくさんはいないだろうと思ったのに、会場は満杯でびっくり!
知っていることもありましたが、初めて聞くお話も多々あり、勉強になりました。
私が気になったことをかいつまんであげると、
◆リウマチはまだ、「完治」する病気ではなく「寛解」が治療の目標とされている。
◆ここ10年で治療法が劇的に変わったといわれているのは、「生物学的製剤」治療が進んだことによる。
◆「生物学的製剤」治療は、飲み薬ではなく注射。一度はじめたらどこでやめてもよいかはまだはっきりとはわかっていない。
◆「生物学的製剤」治療はとても高額。一ヶ月あたり2~4万円程度の費用が必要になる。
◆「生物学的製剤」治療では、破壊されてしまった骨が再生することもある。
◆抗リウマチ薬の主流となっている「リウマトレックス」は、肺腺症などの合併症を併発しやすい。
乾いた咳がでるようになったら、要注意。
病院の先生というと、硬くて融通が効かない先生ばかりと思ってましたが、
意外に頭の柔らかい先生もいるのだということも発見でした。
高額になる「生物学的製剤」を予算に合わせて治療してくださるとか…
また、私は自分で稼いだお金で治療ができていますが、
たとえば主婦だったり、家族があったりすれば、
自分ために高額なお金をかけるのは気が引けて言い出せない方もあるとか、
なかなか切ないお話もありました。
なるほどねぇ~と、ちょっと目からウロコでした。
今、私が飲んでいるアザルフィジンは、多分リウマトレックスよりは効き目も弱いけど、
副作用の心配も少ないのだろうと思います。
それで血液検査の結果はよくなっても、この膝がまったくよくならないのはいったい…
次の通院日が待ち遠しいです。
どうせそんなにたくさんはいないだろうと思ったのに、会場は満杯でびっくり!
知っていることもありましたが、初めて聞くお話も多々あり、勉強になりました。
私が気になったことをかいつまんであげると、
◆リウマチはまだ、「完治」する病気ではなく「寛解」が治療の目標とされている。
◆ここ10年で治療法が劇的に変わったといわれているのは、「生物学的製剤」治療が進んだことによる。
◆「生物学的製剤」治療は、飲み薬ではなく注射。一度はじめたらどこでやめてもよいかはまだはっきりとはわかっていない。
◆「生物学的製剤」治療はとても高額。一ヶ月あたり2~4万円程度の費用が必要になる。
◆「生物学的製剤」治療では、破壊されてしまった骨が再生することもある。
◆抗リウマチ薬の主流となっている「リウマトレックス」は、肺腺症などの合併症を併発しやすい。
乾いた咳がでるようになったら、要注意。
病院の先生というと、硬くて融通が効かない先生ばかりと思ってましたが、
意外に頭の柔らかい先生もいるのだということも発見でした。
高額になる「生物学的製剤」を予算に合わせて治療してくださるとか…
また、私は自分で稼いだお金で治療ができていますが、
たとえば主婦だったり、家族があったりすれば、
自分ために高額なお金をかけるのは気が引けて言い出せない方もあるとか、
なかなか切ないお話もありました。
なるほどねぇ~と、ちょっと目からウロコでした。
今、私が飲んでいるアザルフィジンは、多分リウマトレックスよりは効き目も弱いけど、
副作用の心配も少ないのだろうと思います。
それで血液検査の結果はよくなっても、この膝がまったくよくならないのはいったい…
次の通院日が待ち遠しいです。
