×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
1月11日の朝起きたら、右の膝が痛く、指の関節も腫れていました。
次の日も膝の痛みはとれず、3日目には右ひざのお皿の上外側に
「ぽこっ」とこぶみたいのができていました。
次の受診は27日でまだ2週間もあるので、どうしたらいいのか聞こうと病院に電話したら
「来てください」といわれ、休日の当番の先生に診てもらいました。
「だいぶ水がたまってますね~」
なるほど、このこぶみたいのは水がたまったんだと納得。
注射器で水を抜いてもらったら、痛みもだいぶなくなり、
固まったみたいになっていた膝がとてもラクになりました。
なにかのきっかけでリウマチの炎症が活発になったのでしょうということ。
お正月あけら、1週間火の気のなかった事務所が寒くて、なんとなく風邪っぽい?
さらに、以前も治療した右奥の歯をガチッとかみ合わせると痛いかも?
口の中も苦い感じがするなぁと思っていたのですが、
きっとちょっと風邪っぽい感じから、歯肉炎が再発しかかって
リウマチの炎症も再活動はじめたとか…
自分で思い当たるのは、そんなことろです。
ココ最近、ちょっと寒いと思うと、すぐにのどがいたくなったり、鼻がつまったり
すぐに風邪っぽい感じになります。
体が弱っているんですかね~?年のせい?薬のせい?
今も、背中が痛い感じで、おそばをすすると胸がなんとなく痛い…
そういえば、数日前のYahoo!のニュースに、
「気圧が低いとリウマチが痛む」とかいう記事がのってました。
以下、抜粋
次の日も膝の痛みはとれず、3日目には右ひざのお皿の上外側に
「ぽこっ」とこぶみたいのができていました。
次の受診は27日でまだ2週間もあるので、どうしたらいいのか聞こうと病院に電話したら
「来てください」といわれ、休日の当番の先生に診てもらいました。
「だいぶ水がたまってますね~」
なるほど、このこぶみたいのは水がたまったんだと納得。
注射器で水を抜いてもらったら、痛みもだいぶなくなり、
固まったみたいになっていた膝がとてもラクになりました。
なにかのきっかけでリウマチの炎症が活発になったのでしょうということ。
お正月あけら、1週間火の気のなかった事務所が寒くて、なんとなく風邪っぽい?
さらに、以前も治療した右奥の歯をガチッとかみ合わせると痛いかも?
口の中も苦い感じがするなぁと思っていたのですが、
きっとちょっと風邪っぽい感じから、歯肉炎が再発しかかって
リウマチの炎症も再活動はじめたとか…
自分で思い当たるのは、そんなことろです。
ココ最近、ちょっと寒いと思うと、すぐにのどがいたくなったり、鼻がつまったり
すぐに風邪っぽい感じになります。
体が弱っているんですかね~?年のせい?薬のせい?
今も、背中が痛い感じで、おそばをすすると胸がなんとなく痛い…
そういえば、数日前のYahoo!のニュースに、
「気圧が低いとリウマチが痛む」とかいう記事がのってました。
以下、抜粋
迷信じゃなかった「天気悪い」→「リウマチ悪化」…京大グループが実証
産経新聞 1月16日(木)10時28分配信
京都大付属病院などは、リウマチ患者の臨床データと気象庁の天候情報を分析し、気圧が低いほど関節の痛みや腫れが悪化するとの相関関係を明らかにした。従来、天気が悪くなるとリウマチの症状が悪化することは経験的に知られていたが、統計学的に実証したのは世界初という。米オンライン科学誌プロスワンに16日掲載された。
同病院リウマチセンターの橋本求特定助教らは、リウマチ患者約2千人のデータと、気象庁が公開している天候情報を分析。気圧が低くなるほど痛みや腫れの悪化を訴える患者が多く、3日前の天気が最も影響することがわかった。湿度も若干関係するが、気温との相関はなかった。
一方、炎症の程度を示す血液データと気象との相関はなかったため、天気がリウマチの進行に大きな影響を与えることはないと考えられるという。
リウマチは関節に炎症が起きて痛みや腫れが出る病気で、国内に約70万人の患者がいるとされる。
橋本特定助教は、「気圧と症状が関係する原因は分からないが、昔から患者さんが実感していることが統計学的にも事実だとわかった」としている。
PR
